Nikon 1がDPReview時代の最も重要なカメラに選出
DPReviewがNikon 1をDPReview時代の最も重要なカメラに選出したことがわかりました。なぜ選出されたのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
ニコンの1システムと、オリジナルのフォーサーズシステムには類似点がある。どちらも新しい技術による試みを始め(それぞれ一眼レフとミラーレスで)、システムが利用すべきサイズとフォーマットに関するすべての古い仮定に疑問を呈していた。
コンデジと比較すれば巨大だが、一眼レフと比較すれば小さなセンサーを使用した1システムは災難だった。ニコンは一眼レフに匹敵する大きさで、画質的にほとんどメリットがない、どちらかといえばシャッターを押すだけで撮影できるモデル2台と、非常に口径の小さなレンズを合わせて発売した。これはカジュアルユーザに一眼レフの機能の大部分を提供したが、画質のメリットはほとんどなかった。
しかしNikon 1は、その後に一般的になった技術を搭載し、ニコンがどれだけ正しいことをしたか表すためにNikon 1を選出リストに加えた。彼らは珍胴式のキットズームを使用し持ち運びを容易にした(オリンパスがオリジナルのマイクロフォーサーズ用の14-42mmで開拓した)。彼らはデュアルゲインセンサーを使用した最初の企業で、とはいえオリジナルの技術の開発者はアプティナではあるが、その後我々が慣れてしまった性能上の利点は発揮されなかった。しかし、恐らく最大の革新は、センサーに位相差センサーを搭載し、現在も業界を支配している位相差AFとコントラストAFのハイブリッドを実現したことである。富士フイルムはコンパクトなカメラで先行していたかもしれないが、Nikon 1は像面位相差センサーを搭載した最初のミラーレスカメラだったのだ。
画期的な像面位相差
DPReviewがNikon 1をDPReview時代の最も重要なカメラに選出されたことがわかりました。もちろんNikon 1だけでなく他のカメラも選出されています。詳細は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
Nikon 1といえば1インチセンサーを搭載したレンズ交換式のミラーレスカメラです。確かにセンサーサイズの割に大きいカメラでしたが、Sシリーズでは小型化も実現させていました。またバッファ容量によりますが、機種により最高で60コマ/秒の撮影が2秒間できるということで、結構驚きのカメラでした。レンズの口径も小さいのでフォーカスも早くレンズも優秀なレンズが多い印象です。しかし商業的には大成功とまではいかずに、結局、ディスコンになってしまいました。
記事にありますが、最も画期的だったのは像面位相差センサーを搭載したことで、フォーカスが迷わないミラーレスカメラとしての魅力はかなりありましたね。その後にソニーがアプティナと、たぶん像面位相差センサーに関する契約クロスライセンス契約を結び、ソニーも像面位相差センサーを製造でぎるようになりました。
そんなアプティナもいまではオンセミコンダクターに買収されてなくなってしまっています。
いまではパナソニックを含め多くのメーカが像面位相差センサーを採用しカメラを発売しています。思えば確かに画期的だったと言えると思いますね。
高級コンデジの代わりにNikon 1を残しておけばと非常に残年に感じています。まあいまとなったらディスコンも正解だったかもしれません。
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (3件)
デザインは別として当初のコンセプトは良かったかなと思います。
実際の所は新型機が出る度にバッテリーは変わる、記録メディアも途中で
変わるVシリーズに至ってはデザインも全然違う物になる等、早く言えば
Zシリーズの開発のための実験機なのかなと思ってしまいます。
今も3機種持っていますがバッテリーの寿命の短さ、レンズの内部機構の
壊れやすさ、スイッチ類の劣化の早さ、どれも良いことはありません。
この機種でニコンのイメージはかなり変わりました。
J1はメカシャッターレスでしたし、Nikon 1 が登場したときは面白いと思い、購入意欲が湧きました。新サイズセンサーでしたし、個人的にも選出されたのは納得です。しかし、V1のデザインが、操作系が、、、という感じで結局は購入に至らずでした。それと個人的にはレンズに面白みがなく、制約も多かった気が。DLは販売されずで。。。現在のニコンは順調なのでしょうが、以前に比べニコン製品に目を向ける機会が減ってしまっている感じもします。P950の小型版?Z70?他、何かフルサイズ以外も期待したいですが。。。
「完全防水ミラーレス」のAW1、専用レンズ2本のみで展開できなかったのが非常に残念。
せめてマクロが出ていればと思います。
水中カメラ、全天候型カメラとしてコンデジとはレベルが違う画が撮れるので現役です。
ビデオカメラにもいけそうな規格でしたよね