MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 有名カメラ関連サイト DPREVIEW閉鎖へ Amazonの方針受け4月10日で

有名カメラ関連サイト DPREVIEW閉鎖へ Amazonの方針受け4月10日で

2023 3/22
カメラ業界・市場動向
2023年3月22日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

有名カメラサイトが閉鎖へ

海外で有名なカメラ関連のサイトであるDPREVIEWが閉鎖することになりました。なぜそのようなことになったのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

読者の皆様へ。

25年近く運営してきたDPReviewは、近い将来、閉鎖することになりました。この難しい決断は、今年初めに親会社が共有した年次運営計画の見直しの一環です。

サイトは4月10日まで有効で、編集チームはまだレビューに取り組んでおり、過去最高のコンテンツをお届けすることを楽しみにしています。

私たちスタッフは皆、ここで働く前からDPReviewの読者でありファンであり、サイトを中心に形成されたコミュニティに感謝しています。

長年にわたるサポートに感謝し、この旅立ちを祝うために、これから数週間、私たちとご一緒できることを楽しみにしています。

敬具

DPREVIEWの声明によれば、親会社の運営計画の一環としてDPREVIEWは4月10日で閉鎖することになったようです。DPREVIEWは海外のカメラ関連のサイトとして最大手といってもいい存在でしたので、そのDPREVIEWが閉鎖するということに驚いている人も多いのでは無いかと思いますね。これがエイプリルフールのネタだと思いたいですが、残念ながら今日は3月22日です。

さて、この親会社の方針というのはAmazonの方針です。DPREVIEWの実質的な運営会社はAmazonです。Amazonは経済の不確実性があるとして、これまででのべ1万8000人の人員削減を行っています。

Amazonはコロナ禍をきっかけにネット通販事業の需要の高まりを受けて、需要に応えるために多くの人員を採用したりしていましたが、コロナ禍が終息するとともに成長に陰りが出始め、今回はその対応として人員を削減するということを行っています。

そして、DPREVIEWはAmazonの収益に大きな影響を与えていない、場合によってはマイナスになっているということで閉鎖ということになったのだろうと思いますね。これまで25年近くも運営されていたサイトが閉鎖されるのは寂しい限りですね。

しかしAmazonの手を離れるということで、他の企業が手助けしてくれる可能性もありますし、DPREVIEWの従業員がDPREVIEWを買い取るというようなこともあるかもしれません。今後の対応に注目ですね。

(記事元)https://www.dpreview.com/news/5901145460/dpreview-com-to-close

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム X-H2レビュー 非積層センサーの欠点が顕在化か??
  • ニコン Z 26mm f/2.8開発者インタビュー 金属マウントの理由とは??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ロンサム・カーボーイ より:
    2023年3月22日 15:09

    残念ですね。賛否両論はありましたが、色々と楽しませて頂けるサイトでした。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー