MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. FE 20-70mm F4 Gレビュー “風景の撮影、Vlogにも最適”

FE 20-70mm F4 Gレビュー “風景の撮影、Vlogにも最適”

2023 2/22
レビュー・製品情報
ソニー レンズ
2023年2月22日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

FE 20-70mm F4 Gレビュー

ソニーのFE 20-70mm F4 Gのレビュー記事が公開されています。どのように評価されているのでしょうか?

それではレビューをみてみましょう。

  • 解像性
    • 20mm
      • 中央部はf/4まで開放でさえシャープ。ピークはf/5.6-11の範囲で、f/16から回折が始まる
      • 端部はほぼ中央と同様にシャープで、f/5.6からf/11が最適
    • 35mm
      • 中央部はf/4まで開放でさえシャープ。ピークはf/5.6-f/11の範囲。f/16から回折が始まる。
      • 端部はほぼ中央と同様にシャープで、f/5.6からf/11が最適
    • 50mm
      • 中央部はf/4まで開放でさえシャープ。ピークはf/5.6-f/11の範囲。f/16から回折が始まる。
      • 端部はほぼ中央と同様にシャープで、f/5.6からf/11が最適
    • 70mm
      • 中央部はf/4の解法で少し甘くなり、ピークはf/5.6-f/11の範囲。f/16から回折が始まる
      • 端部はほぼ中央と同様にシャープで、f/5.6からf/11が最適
  •  結論
    • 非常に軽量でコンパクト
    • 他のレンズより4mm短い広角端により超広角ズームを持ち歩く必要がなくなる可能性がある
    • 20mmでも画質は低下しない
    • 性能は望遠端の70mmで低下し、他の焦点距離ほど開放でシャープではない
    • ボケが素晴らしく口径食は目立たない
    • 色収差はほとんどない
    • 望遠端では接写性能も優れている
    • AFの速度は満足する速さでほぼ無音
    • プラスティックと金属のハイブリッドだが軽量で製品品質は高い
    • 防塵防滴性能は便利
    • 風景とVlogの両方に最適な広角のある標準ズームを求めている場合に最適

動画にも最適なレンズ

さて上記は内容を要約して引用したもので、サンプル画像などもありますので、詳細なレビューについては本記事下部記事元リンクからご覧ください。

レビューをみるとかなり素晴らしいレンズのようで、しかも広角端が20mmスタートしかもf/4通しということでとても良いレンズに見えますね。しかも非常に小型に作られているように見えます。最近発売されるレンズはデジタル補正前提のものもありますが、どのレンズも小型で非常に描写性能も高いレンズがでてきているので技術の進化はすごいなと思わせるものがありますね。

そして、このレンズは動画への親和性も良いらしくAFも無音で広角が20mmスタートなのでVlogなどでも活用できるレンズだとしています。最近は動画を撮影する人も多いので、こういう広角側に強いレンズが好まれるのもわかります。

しかし、逆に望遠端のほうはやや描写が悪くなるらしく、開放ではやや甘くなるそうです。このあたりは高倍率ズームなので仕方がないところかもしれません。

(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/sony_fe_20_70mm_f4_g_review

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
ソニー レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー FE 50mm F1.4 GMを正式発表 アクティブモードにも対応
  • ソニー 50mm F1.4 GMレビュー "開放f値以外は50mm F1.2と同等"

関連記事

  • X half
    富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
    2025年5月22日
  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー