MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. フルミラーレス 瞳AFはニコン、キヤノン、ソニーどれが最も優秀?

フルミラーレス 瞳AFはニコン、キヤノン、ソニーどれが最も優秀?

2019 5/19
レビュー・製品情報
キヤノン ソニー ニコン
2019年5月19日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

瞳AFの性能を確認することができます。

ニコン、キヤノン、ソニーのそれぞれの瞳AFの違いについての動画が公開されています。比較については動画の15:00から始まりますので、そこから観るのがわかりやすいと思います。

実際にみてみましたが、個人的な見解ですが、ソニーとニコンはほぼ同等ですが、若干ソニーのほうが性能が高いという印象です。ニコンとソニーを比較すると、ソニーのほうが瞳を検出する制度が高いと感じますね。ニコンは一部の条件のときに服を顔と認識する場面が見られました。もしかしたら服のしわあたりを顔と認識することがあるのかもしれません。このあたりは調整が必要かもしれませんね。

キヤノンに関しては、ニコンとソニーが瞳を認識している場面でも顔だけしか認識できていない場面が多くありました。そのため多くのシーンで瞳AFになっておらず顔認識AFになってしまっており、他の機種と比較すると精度が低いのかなという印象がありますね。

ですが、ニコンの瞳AFにも苦手なシーンがあるようです。それはどのようなシーンでしょうか?

[template id=”1378″]

動画を確認してみると、カメラのフォーカスが遠くに背景にピントが合っているときに、突然手前に人物が現れる(しゃがんでいた人が立ち上がってフレームインする)場合には、背景にピントがあったままで人物にフォーカスが合わないというパターンがニコンでは見られました。

でもこれは実際にはかなり対応は難しいでしょうね。というのも、背景にフォーカスが当たっていて、いきなりその十分手前に被写体がいきなり現れるわけですから、人物は前ボケで人物とは思えないほどボケてしまいます。それを人と認識してフォーカスを合わせるというのはかなり難しいと思うのですが、ソニーの場合は一時的に人物と判断できるようで、フォーカスを合わせることに成功してしまっています。

まあ、このあたりはどのような状況を想定するかで、どう動作するかの善し悪しの判断が変わってくると思うわけですが、この場合はかなり極端な状況ですので、通常のポートレート撮影であれば3社のどれでも十分に機能するのではないかなと思います。ただ、人が動くような場合にはキヤノンの瞳AFでは瞳を捉えるのは難しいのかな?という印象でした。

ただ、今後はAIによる学習などで、これらの精度もかなり上昇していくと思われます。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

[template id=”1730″]

レビュー・製品情報
キヤノン ソニー ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カメラグランプリ2019 パナソニックのS1Rが大賞受賞 Nikon Z7は2位
  • リコーペンタックス ミラーレス発売予定ない 一眼レフ市場は復調する

関連記事

  • X half
    富士フイルム X halfの評価 お買い得な価格ではないが適正価格だ
    2025年5月27日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニーが主張する”FE 50-150mm F2 GMは単焦点レンズに相当”は決して誇張ではない
    2025年5月27日
  • EOS R50 V
    EOS R50 Vはよく考えられ驚くほど手頃な価格のハイブリッドカメラだ
    2025年5月26日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIとLUMIX S1RIIはどちらが優れているか!? 速度vs高解像度
    2025年5月26日
  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
    2025年5月25日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
    2025年5月25日
  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
    2025年5月23日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 匿名 より:
    2019年5月19日 19:19

    パナソニックLUMIX S1Rとの比較も見てみたい物ですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー 今夜発表と噂のFX2の製品画像や一部仕様が流出か 宣材画像が流出
  • 富士フイルム 6月12日にX-E5と同時にXF23mmパンケーキを発表するとの噂
  • 富士フイルムが新たな認証登録 未発売は合計3機種に X-E5の登場も間近か!?
  • キヤノン 新たな製品の認証を受けたことが判明 R6 Mark IIIがいよいよ登場する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー