X-H2とX-H2SからX-T5の仕様を想像する
富士フイルムのX-H2とX-H2Sが、今後登場すると期待されているX-T5の仕様を教えてくれるかもしれない。そんな話題が投稿されています。どのような内容なのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
- X-H2とX-H2Sは同じ筐体、部品で1度の開発費で2つのカメラを提供する賢明な手法だ
- 高解像度のX-H2が高価だと思いがちだが、低解像度の積層型のX-H2Sのほうが高価格だ
- 富士ファンはX-H2Sの積層型がX-Tに採用され廉価になることを望んでいるかもしれない
- しかし積層型センサーは高価なのでその可能性は低いように思える
- 私はX-T5に2600万画素の裏面照射センサーが採用され、最新のX-Proccesor5を期待している
- つまりX-H2Sの連写性能とAFを求めてX-T5を待つ意味はほとんどないと思う
- X-H2Sの連写性能、X-H2の解像度も必要なければX-Tを待つ価値はある
上記は記事の内容をまとめて引用したものになります。原文は記事元リンクからご覧ください。
さて、記事によれば、将来の発売が期待されているX-T5について、残念ながらX-H2Sの積層型センサーが搭載される可能性は低いだろうと結論づけています。それは積層型のセンサーは非常に高価であるため、フラッグシップモデルではなく、ある程度の低価格が求められるX-Tシリーズには搭載される可能性がないということを言いたいのだと思います。
それではX-H2の4020万画素センサーが搭載されるのか?というと、そんなこともなく残念ながらX-T4の2600万画素センサーに留まると推測しています。ただ、これがX-T4とまったく同じセンサーなのか、同じ画素数の別センサーになるのかまでには触れられていません。
しかし、イメージプロセッサには最新型のX-Proccesor 5が搭載されると予想していて、それによりAF性能や被写体追尾性能がかなり向上するのではないかと予想しているようです。
難しいセンサー画素数の仕様
センサーの画素数が増えれば、当然、解像性が増して繊細な写真撮影が可能になりますが、それだけ扱うデータ量も大きくなるため、連写性能が落ちたり、より高いイメージプロセッサの性能が必要になったりします。またメモリカードに保存するRAWのサイズ大きくなりますし、jpegで出力にするとしても画素数が多いのでイメージプロセッサの処理能力が必要になります。
そして自宅に持ち帰りPCへデータをコピーしたり、RAWを現像したりのにも時間がかかるようになったりして、様々なところでデータ量が大きい影響がでてきてしまいます。
プロフェッショナルなカメラであればプロの仕事なので、そのような時間は許容できる側面もありますが、ハイアマチュアな人も使うカメラではある程度、簡単に使えることも必要になりますので、センサー画素数をどの程度に設定するのか、バランスをとるのは非常に難しいのかなと思います。
価格やAPS-Cセンサーであることを考えれば、X-T5が2600万画素を維持するのは妥当ではないかと個人的には思うのですが、皆さんはどう思いますか?
この記事の関連投稿
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント