ZV-E10とZ 30はどちらを選べばいい?
ソニーのZV-E10とニコンのZ 30のどちらを選べばいいのか?という記事が掲載されています。どちらを選択すればいいのでしょうか?それでは記事をみてみます。
ソニーのZV-E10と、ニコンのNikon Z 30は多くの観点でとても似たカメラで、両者からどちらを選択することはやや難しい。
もし静止画の撮影が主であれば、恐らくニコンを選択する。よりよいキットズームレンズと、スナップブリッジによるムーズな撮影物の共有は、前面と背面のコントロールダイヤルにより設定できるのと同じように、絶対的な優位点だ。もし4k 30pで全画素読み出しの動画を撮影したいのであれば、これも明白なアドバンテージになる。
しかしながら、もしあなたが16-50mmのパワーズーム以外での撮影を計画しているのならば、ソニーのバッテリーの持ちは優れており、ヘッドフォン端子が内蔵され、そしてレンズの選択肢が広いこと、これらすべては説得力のある利点となる。ZV-E10は動画で強いローリングシャッター歪みがあることを示しており、これはZ 30に対して大きな欠点だ。しかし、ZV-E10のオートフォーカスには優位性がある。静止画の撮影では簡単で素早く、動画の撮影時にはやや信頼性が高い。そして、ニコンはそれに対して十分に対抗しているとは思えない。
DPREVIEW
上記はまとめ部分を引用していますが、全文はかなり長くて詳細ですので、すべての文章は記事元リンクからご覧ください。
さて、記事によればZV-E10とZ 30は似たようなカメラで、どちらを選択すればいいのかはやや難しいとしています。そして、その後に、その理由がいくつか記述されているわけですが、これを読んだだけではやや理解が難しいかもしれませんので、ちょっと補足してみます。
まず、キットレンズについてはニコンのほうが優れているとしています。ただ、ニコンはマニュアルズームでソニーはパワーズームであることに注意が必要です。それを踏まえて、静止画が主になるのであればレンズ性能の高いニコンがよく、ソニーの評価における「パワーズーム以外での撮影を計画しているのであれば」という表現になっています。つまり他のレンズを購入して利用するなら、キットレンズを使う必要がないので、そのデメリットはなくなるわけですね。なのでパワーズーム以外を使う場合ならZV-E10も十分に選択肢になるわけです。
次に、SnapBridgeというのはニコンのスマホとカメラを連携させるソフトです。画像をシェアするのではれあれば便利に利用できるSnapBridgeがあるニコンのカメラのほうがいいと言っているようですね。
さらにもし4k 30pで全画素読み出ししたい場合にもZ 30が有利です。ZV-E10では全画素読み出しではなくクロップされた動画になってしまいます。
ローリングシャッター歪の多いZV-E10
ZV-E10のレビュー記事が掲載されていた頃から問題視されていましたが、ZV-E10はローリングシャッター歪み(いわゆるこんにゃく現象)がかなり大きく、持ち歩きでの撮影などには不向きと言われていました。Z 30のほうはローリングシャッター歪みが少ないようですので、このあたりは確かにZ 30のメリットで、ZV-E10のデメリットとなるのかもしれません。
そしてZV-E10の優位点としてAF性能が挙げられていますが、これはAF性能そのものが優秀ということではなく、設定や、認識する被写体を選択できるところでZV-E10のほうが使い易いということになるのだろうと思います。
これは以前にも記述しましたが、ソニーには「商品レビュー用設定」という被写体認識モードがあり、通常は瞳/顔を認識してピントをあわせるけれども、この設定にするとカメラに「商品」を近づけると、その商品にピントを合わせてくれるという商品紹介の専用AFモードを備えています(もちろん商品に限られるわけではなく使い方によって利便性は無限大です)。
また、ニコンの場合は瞳検出と顔検出が別々のモードなので、顔にピントを合わせたい場合にはトラッキングモードをOFFにする必要があり不便だというような指摘も、このレビューに記述されています。
このようにAFの機能に対してユーザが使いやすいよううまく設定しているのがソニーなのかなという感じがします。
たぶん、今後はキヤノンも同じ市場にビデオブロガー向けのカメラを投入してくると思いますので、この市場もかなり競争が激しくなるでしょうね。
その他Nikon Z 30の最新情報を知りたい人はこちらから
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (5件)
ボディの機能以前の問題としてVlog用をうたうならF値固定の超広角電動ズームは必須ではないでしょうか。
最低ラインの電動ズームすらない時点では比較対象にはなり得ないと思います。
マイクやヘッドホン端子等含めてニコン自身本気でVlog用狙ってるようには正直見えないです。
廉価機だすためにEVF除外する言い訳なのかなあと
そうなんですよね。
去年Z fcを出したはいいもののヘリテージデザインのレンズがフルサイズ用の28mm F2.8 SEだけで全然ヘリテージデザインのレンズラインナップが増えないように、Z 30もVLOGCAMとして出したはいいもののVlogに適したレンズが全然増えなかったら残念なんですよね。
その辺りニコンがキッチリVlog用の電動ズームなど出してくれるのかわかってからじゃないとVlog機としてZ 30を買う気にはなれないんですよね。
小型軽量な廉価Zマウント写真機としてならありかもしれませんが。
BCNの今回の週間ランキングでZV-E10が完全復活のようで、1、5、12、13位と出てきて、他機種も見た感じではシェアNo.1のような気がします。シェア的には、完全に結果は見えていそうな感じですね。
ニコンは本気でVlog用狙ってるのではなく、単にそういうコンセプトと宣伝に使っているだけでしょう。そもそもVロガーの数が世の中に一体どれだけいるのかですね。商品市場を満足させるほどの数なんておらず、購入ターゲット層の90%以上は一般ユーザーのママさんカメラや入門者であって、イヤホン端子など不要の人たちかと思います。
4WD車の宣伝でオフロードにも適することを謳っていても、実際は保険適用や石がはねて車を傷つけたくないため、オフロードを走る人はおらず、なんちゃって四駆に近いものだと思います。
Z50からファインダーを除去して、動画性能を向上させた比較的安価な機種だと思います。
センサー、画像処理エンジン等の主要部分はZ50と同じだと思います。
道具ですから撮影される被写体に合わせて購入されれば良いと思います。
小型軽量なのでZ6Ⅱ等のサブカメラとして携帯するのに最適かと思います。
私個人としては、Z50が発売されて2年程度経過しているのでボデー内手振れ補正と10-20mmのDXタイプの広角レンズを一緒に発売して欲しかったです。