α7R Vの仕様が流出?
・モデル ILCE-7RM5
PhotoRumors
・再開発された高精細な有効画素6100万のイメージセンサーと、最新世代のイメージプロセッサが、圧倒的な臨場感と高精細に被写体を捉える
・解像感を最大限にする光学ローパスフィルターレス仕様
・従来モデル(α7R IV)と比較して約2倍の高速読み出し能力を実現
・未来へ向け革新的な新アーキテクチャを採用したBIONZ XR
・高解像度、高感度、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現
・未圧縮RAW、またはロスレス圧縮RAW撮影時の連写性能10コマ/秒
・4D FOCUS像面位相差法をサポートし、広範囲、高速、高精度、高いトラッキング性能のAF
・イメージセンサー上の撮像面のほぼ全域(約92%)に759の位相差測距点を高い密度で配置。コントラストAFは425点
・瞳AF 右目/左目を選択(人物/動物)
・リアルタイム瞳AF(人物)
・リアルタイム瞳AF(動物)
・リアルタイム瞳AF (鳥)
・EV-4の低輝度環境下で高精度なAF測距を実現
・高精度で安定した色再現性
・1200分割ライブビュー解析測光
・低振動・高耐久シャッター
・ブレを抑制するメカ構造
・5.5段分の補正効果を実現する光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構
・ピクセルシフトマルチ撮影
・16枚の画像から生み出される画像(高画素化)ならではのメリット
・16枚の撮影によるより正確なR / G / B情報の取得
・高効率圧縮/圧縮/ロスレス圧縮/非圧縮RAWの実現
・10ビット記録HEIFフォーマット採用、新視聴スタイルの”HLG静止画モード”
・フルサイズ/APS-C撮影のシームレスな切り替えが可能
・約944万ドットの高精細有機ELと接眼光学系・機構を採用した最新の電子ビューファインダー
・メニューのタッチ操作にも対応した約236万ドットの3.0型チルト式液晶モニター
・新たにタッチ操作に対応したメニュー構成を採用し、タッチ操作性を向上
・オーバーサンプリング(フルサイズ時)で画素追加なしの全画素読み出し9.6K高精細8K(※最大30fps)動画撮影が可能
・フルサイズ/スーパー35mmともにオーバーサンプリングによる高画質4K(※最高60fps)動画撮影が可能
・”S&Qモード “で高画質なスロー&クイックモーション撮影が可能
・オーバーサンプリングフルHD120fpsの動画撮影を実現
・動画撮影時に自動/手動で設定を切り替えられる “フレキシブル露出設定モード”
・手持ち動画撮影を強力にサポートする高性能手ブレ補正 “アクティブモード”
・ピント合わせ時の画角変動を抑え、高画質な表現をサポートする “呼吸補正”
・画像の被写界深度を可視化し、ピント合わせの設定負荷を軽減するクリエイター待望のフォーカスマップ
・動画撮影時にカメラに任せたフォーカスワークを可能にする “AF遷移速度 “と “AF転送感度”
・S-Cinetone、S-Log、HLG(Hybrid Log-Gamma)対応
・動画撮影時やライブ配信時でも肌を明るくきれいに見せる美肌効果
・4:2:2 10bit記録はカメラ本体とLong GOP / Intraの両方で可能
・高画質オールイントラ記録(XAVC S-I記録時)
・MPEG-H HEVC / H.265コーデック記録(XAVC HS記録時)
・効率的な動画編集をサポートする “プロキシ記録 “のフォトルーサー
・思い通りのズームができるカスタム設定
・動画撮影時にひと目でわかるハイライト表示
・ゼブラ機能、ピーキング機能(赤、黄、白、青)
・ガンマ表示アシスト(オフ、オート、S-Log2、S-Log3、HLG(BT.2020)、HLG(709))
・長時間の連続撮影を可能にする新開発の放熱構造
・ソニー独自の内部構造により、従来機(α7R IV)に比べ約5倍の放熱効果を実現。
・ホコリを除去するアンチダストシステム
・より防塵・防水性を高めた設計
・高い堅牢性を実現するフルマグネシウム合金ボディ
・高音質録音が可能なデジタルオーディオインターフェース
・高効率なFTP転送機能を実現
・Wi-Fi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz帯/5GHz帯)準拠
・Bluetooth規格 Ver.5.0 (2.4GHz帯)
・シンクロターミナル搭載
・SuperSpeed USB 10Gbps(USB3.2)対応 USB Type-C端子搭載
・USB PD(Power Delivery)対応で高速充電が可能
・CFexpress Type Aメモリーカード用デュアルスロット搭載
ソニーのα7R Vの完全な仕様と思われる情報が流出したそうです。アイキャッチ画像はα7R IVです。上記はそれを引用し、機械翻訳したものを修正したものです。
ですが、情報の流出元が明らかになっておらず、どこからの情報かの記述がないので信頼性にちょっと不安があります。記事では、仕様を受け取ったということで電子メールか何かで匿名の情報筋から情報を得たことを匂わす記述があります。そして、googleで機械翻訳したとありますので、たぶん英語ではなく英語以外の言語で与えられた仕様なのではないかと思います。
そうすると考えられるのは、日本語か中国語の可能性が高いのかなということになるわけですが、個人的には中国から情報が流出したのではないかと思いますね。もしくは日本国内のソニーの機密情報を閲覧できる人という可能性もあるかもしれません。
だいたい正式発表が近くなるとメーカはプロトタイプかすでに製品として完成したものや仕様などをメディアに配布して、予定稿を記述してもらい正式発表とともにレビューを掲載してもらうようなことをしています。なので発売近くになるとこの手の情報が流出してしまうものですが、どういうところから情報が流出したのか興味がありますね。
仕様の詳細を確認
それでは仕様の中身をみてみます。
まず有効画素は6100万画素だとしています。これはα7R IVと変化ありません。しかし、再開発されたイメージセンサーとありますので、従来のα7R IVとほぼ同じ仕様で読み出し速度を向上させた可能性が考えられそうです。α7R IVに関しては非圧縮RAWでの撮影時に最大速度は7コマ/秒ほどに落ちるという報告がありますが、この仕様ではα7R Vは非圧縮RAWでも最高10コマ/秒の撮影が可能とありますので、そのあたりがセンサーの読み出し速度向上によってた実現されているのかもしれません。
さらに像面位相差の測距点が従来の567点から759点と大幅に向上していることがわかります。高い密度で設置されているというのはα7R IVとの比較として記述されているのかもしれません。
さらに手ぶれ補正の機能は変化がないですが、ファインダーの性能が向上しているようで、α7R IVの576万ドットから944万ドットへの2倍になっています。しかし背面液晶のドット数はα7 IVと同じのようですね。
そして仕様には低振動/高耐久シャッターとあるので、メカシャッターがあるのは確実です。
気になる動画ですが、全画素読み出しによる8k30pまでのオーバーサンプリングに対応しているとしています。そして、放熱に関してもかなり研究されているようで、α7R IVの5倍の放熱効果があるとしています。そのため8k動画の撮影でもオーバーヒートしないような作りになっていると考えられ、長時間の録画が可能になっているとおもいます。Nikon Z 9のような長時間の動画が録画できるかどうかも興味のあるポイントになりそうです。
というわけで、他にも様々な違いがあるのですが、ざっとみてみました。ソニーはEOS R3やNikon Z 9の仕様を把握したうえで製品の仕様を決定していると思いますので、Nikon Z 9と同等かそれに近い性能のカメラを作ってくるのではないかと思います。どんな製品なのか楽しみになってきました。
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
背面モニターはティルト式とありますが上下だけの2方向ではなく上下右の3方向に動かないといい加減に話にならないと思います。
写真機であれば縦構図で撮ることは当然なので上下だけの2方向ティルトというだけで眼中から外れます。
まさか7RシリーズはMark Vになっても前時代的な上下だけの2方向ティルトだったら幻滅ですね。
3方向ティルト (最悪でもバリアングル) であることを願います。