MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ニコン “Z fcは若年層、女性からの支持、Z 9は想定以上の予約 反響は大きい”

ニコン “Z fcは若年層、女性からの支持、Z 9は想定以上の予約 反響は大きい”

2022 1/17
カメラ業界・市場動向
Z9 Zfc ニコン
2022年1月17日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Z fcは若年層や女性の支持 Z9も想定以上の予約

 ニコンの馬立稔和社長は「半導体関連の部品不足や新型コロナウイルスの動向には注視が必要」としながらも「ニコンZ fcが若年層や女性から人気を集めた。Z9も想定を上回る予約を得るなど反響は大きい」と新製品の手応えを強調する。

(中略)

 コロナ禍で打撃を受けたカメラ市場は回復傾向にあるものの、高機能化したスマートフォン搭載カメラの影響などで長期的には市場縮小が続く見通し。機能性を追求しながら、デザインや独自性で顧客を獲得できるかが、競争力のカギを握る。

-ニュースイッチより

記事では、縮小するデジカメ市場で生き残るのはどうしたらいいのかといった内容が記述されています。様々なカメラメーカの取り組みなどが紹介されていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

ニコンでは、Z 9がリアルライブビューファインダー採用のZ 9が差別化になるとしていて、そしてNikon Z fcはレトロなデザインが特徴でカラバリを用意するなど見た目にもこだわるサービスを提供しているとしています。そして、それぞれのカメラの販売状況について、ニコンはZ fcは若い人、女性に受けていて、Z 9も想定以上の予約があったことなどを挙げ、反響は大きいとしています。

確かにNikon Z 9は増産体制を検討するほどですから、かなりの予約が入っているのだと思いますね。Z fcも今では購入するショップを選ばなければすぐにでも手に入れることができるような状況になっているようですが、まだまだ供給に乏しいような印象です。

ちなみにNikon Z 9は、ビックカメラ、ヨドバシとも在庫がなくビックカメラでは2022年10月中旬以降の出荷予定となっていて、ヨドバシカメラでは2022年10月中旬頃の入荷を予定しているという記述がされています。つまり、現在では約10ヶ月待ちの状況になっているらしいことがわかります。

この出荷予定日について、海外では「10月以降の販売になるというのはどう考えてもおかしい」と考えている人もいるようで、実際にNPS(ニコンのプロフェッショナル向けサービスプログラム)で優先販売を希望すると、わりとはやくに入手できることを例に挙げて指摘しています。ただ、それはあくまでNPS向けのサービスである可能性もあり、一般向けの販売は10月以降になる可能性も捨てきれません。

この10月以降の出荷というのは、各ショップが10月ぶんまでのバックオーダーを抱えているからそういう表示になっている可能性もありますが、ヨドバシカメラでは「次回入荷は2022年10月中旬頃を予定」と記述していることから、やはりNikon Z 9の一般向けの国内供給は今年の年末頃になるのだろうと思います。まあ、一般の人でZ 9に手を出す人はそれほど多くはないと思いますが、NPSを利用していないプロフェッショナルで、Z 9の購入を検討している人は11月頃までカメラを購入することができないとなると、ちょっとお気の毒だなとは思います。

そして、Nikon Z fcの販売状況は以下のようになっています。価格.comの調べです。

・Nikon Z fc 16-50 VR SLレンズキット 販売ショップ数16/36ショップ
・Nikon Z fc 28mm f/2.8 SEキット 販売ショップ数12/27ショップ

こちらはたまにヤマダ、コジマ、ヨドバシ、ビックなどでも販売されることもあり、一時期よりは入手しやすい状況になっていると考えることができますが、それでも全体的には品薄な状況が続いていると考えられます。Nikon Z fcはBCNランキングでTOP10以内に入ることは滅多にないので人気があって売り切れているのも事実だと思いますが、どちらかというと供給不足の側面のほうが強いのではないかと思いますね。

各社の様々な取り組み

上記のようにニコンはZ fcというニコンとしては珍しいカメラを発売するなど、各社とも様々な技術、デザインなどを採用してなんとかカメラ市場をこれ以上、縮小させないように努力をしています。

富士フイルムは中判センサー搭載のミラーレスや、インスタントカメラのチェキにも注力していますし、キヤノンは自動撮影のカメラや、VRに力をいれようとしています。

新しいイノベーションを見いだすのはかなり難しいことだと思いますが、ここが踏ん張りどころだとおもいますので、ぜひとも頑張って欲しいですね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
Z9 Zfc ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トンガ沖の大規模噴火 海底ケーブル事情でわかった入手困難な現地情報
  • CP+入場に陰性証明義務づけ 72時間以内のPCR陰性証明など

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー