MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 焦点工房 縮小光学系を搭載したAPS-C Zマウント用アダプタ発売

焦点工房 縮小光学系を搭載したAPS-C Zマウント用アダプタ発売

2021 12/14
ニュース
ニコン レンズ
2021年12月14日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

焦点工房が縮小光学系採用のZマウント用を発売

株式会社焦点工房は、レデューサーレンズを搭載したマウントアダプター、中一光学「Lens Turbo Ⅱ」シリーズのニコンZマウント用を、2021年12月14日(火)に発売いたします。対応レンズマウントはニコンF(Gタイプ対応)、キヤノンEF、M42の3種。

Lens Turbo II シリーズは、レデューサーレンズを搭載したマウント変換アダプターです。レデューサーレンズを搭載することで、APS-Cセンサー搭載機でも35mmフルサイズ機に近い広い画角で撮影可能になります。3群4枚の高品位なレンズを使い、装着レンズの焦点距離を0.726倍に縮小。レデューサーレンズの集光効果により、F値1段分明るい写真が撮影できます。また、レデューサーレンズの位置を微調整できるので、装着レンズの後玉とアダプターの干渉を軽減できます。(※レデューサーレンズの位置を調整すると無限遠撮影できない場合があります。)

メーカー希望小売価格
各 19,800円 (税込)[ 税抜:18,000円 ]

-焦点工房Webサイトより

焦点工房が縮小光学系を搭載したAPS-C用のマウントアダプタを発表しました。このマウントアダプタは、フルサイズ用の交換レンズを利用しても、画角の変化がなく撮影できるマウントアダプタです。

対応カメラはAPS-Cセンサーを搭載したZマウントカメラで、レンズの対応マウントはFマウント、EFマウント、M42の3マウントに対応したアダプタとして3製品が発売されるとしています。

このマウントアダプタは装着レンズの焦点距離を0.726倍に縮小するということですので、仮にフルサイズ用で50mmのレンズを装着した場合、50mm×クロップファクター1.5×0.726倍で、約54mmのレンズとして利用できることになります。

また縮小光学系の採用で集光効果が高まり1段分の明るい写真が撮影できるそうです。なかなか面白いレンズですね。ただし、このアダプタでは操作は完全にマニュアルになりますので注意が必要です。

アイキャッチ画像にもありますが、Nikon Z fcにオールドレンズをとりつけてマニュアルで撮影を楽しむという使い方が本製品の楽しみ方だと思いますね。

[template id=”4241″]

ニュース
ニコン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン NIKKOR Z 28-75mm f/2.8正式発表 タムロン製なの??
  • コロナ渦でデジカメは2番目に縮小した市場 関連製品も低迷

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2021年12月15日 06:11

    このマウントアダプターを PC NIKKOR 19mm f/4 で使ったら
    焦点距離14mmの歪曲のない超広角レンズとして使えたら面白いですね。
    PC NIKKOR 19mm f/4 はイメージサークル Φ80 は確保しているでしょうから
    問題はないと思います。
    また縮小光学系なのでイメージサークルは縮小倍率ほどには小さくならない
    はずです。
    問題があるとすればこのマントアダプターの良像範囲がFXフォーマットを
    確保しているかですね。
    焦点工房のサイトでAPS-C用としか書いていないので無理かもしれませんが
    遊んで見るのも面白いかもしれません。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー