MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン 次の新RFレンズは16mm f/2.8と100-400mmになるかも

キヤノン 次の新RFレンズは16mm f/2.8と100-400mmになるかも

2021 9/01
新製品の噂
キヤノン
2021年9月1日
当ページには広告が含まれています。
レンズのイメージ画像
  • URLをコピーしました!

キヤノンの次の新レンズの噂

https://twitter.com/nokishita_c/status/1432620437335207937

軒下デジカメ情報局@nokishita_c

キヤノンが次に発表するRFレンズは16mm F2.8と100-400mmになるらしい。#噂

-軒下デジカメ情報局

そろいつつあるラインナップ

現在のRFマウントレンズは単焦点レンズで最も広角なのが35mm f/1.8となっています。なので、それより広角の16mmがでるのは広角レンズが好きな人や、建物、室内、自然を撮影する人には待っていたレンズかもしれません。

また、100-400mmがどのようなレンズになるのかも気になりますね。高倍率の望遠ズームとしては、すでにRF100-500mm F4.5-7.1が発売されています。このレンズの焦点距離の短いバージョンなのか、それとも比較的明るい大口径のレンズとなるのでしょうか?

廉価なレンズだったら、最近は超望遠ズームが流行っていますのでかなり売れると思いますね。

[template id=”4241″]

新製品の噂
キヤノン
レンズのイメージ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム GFX50S II、X-T30 IIの仕様が流出 2本のレンズも同時発表へ
  • 1000万画素 2000fps グローバルシャッターのフォーサーズセンサー発表

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Photographer-N より:
    2021年9月1日 13:24

    RFレンズはユニーク路線を突き進んでいますね。EFレンズから何か色を付けたものが登場してきます。
    15-35 F2.8は16mmからワイドに1mm拡げIS搭載、14-35mm F4は更に広角に、70-200 F2.8は内筒が伸びコンパクトに、100-500は望遠が100mm伸びました。100-400は各社定番の100-300mmを望遠側にストレッチし、最初の広角単は定番の24mmでも20mmでも18mmでも14mmでもない16mmと来ましたね。
    16mmならR5で使うとAPS-Cサイズで25.6mmとなるので、この切り替えで使うなら旅行は1本で済みそうです。

    返信
  • 仲人 より:
    2021年9月1日 21:31

    この二つはどちらも並レンズかな?
    今年は高価なLレンズしか出てなくてRFはサードも排除してるっぽいのでそろそろ並レンズを出して来てほしいですね。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年9月2日 09:01

    軒下デジカメ情報局さんのツイッターを確認するとRF16mm F2.8の
    レンズキャップは E-43、フードは EW-65C になっていますが超広角と
    してはキャップ径が異常に小さいと思います。
    形状がホロゴン16mm のようなレンズでしょうか?

    返信
    • Nikon1 V2 より:
      2021年9月2日 09:36

      もう一つキャップとレンズフード径以外にレンズポーチが
      RF50mmf1.8用 と共通ですね。
      RF50mmf1.8 と同じような寸法かもしれません。
      最近のレンズとしてはかなり小さいですね。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー