MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン 超望遠2000mmミラーレンズの特許 RFマウントで発売される??

キヤノン 超望遠2000mmミラーレンズの特許 RFマウントで発売される??

2021 5/14
新製品の噂
キヤノン
2021年5月14日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンがミラーレンズの特許を出願

・Canon RF 400mm f/3.6 IS
・Canon RF 800mm f/5 IS
・Canon RF 1200mm f/8 IS
・Canon RF 1200mm f/10.5 IS
・Canon RF 2000mm f/15 IS

-CanonRumors

キヤノンがミラーレンズの特許を出願していることが明らかになりました。具体的な特許内容はアメリカで提出されたこちらの特許になるようです。

特許では、400mm、800mm、1200mm、2000mmという超望遠レンズの特許が示されているようです。かなり超望遠であることがわかりますね。

ミラーレンズとは?

それでは、ミラーレンズとはどのようなレンズなのでしょうか?言葉で説明するのは難しいので、画像を引用してみたいと思います(画像クリックで拡大します)。

-ケンコー・トキナーサイト

後者の製品の画像をみるとわかりますが、レンズ前玉部分がドーナツ状になっていることがわかります。これが前者の説明の画像の副鏡の部分になります。レンズに入った光はレンズの最も奥にある鏡で反射され、その副鏡に集まります。さらにその鏡で光が反射され、ドーナツ状にくり抜かれた主鏡を抜けてイメージセンサーに導かれる仕組みです。

ご存じだと思いますが、焦点距離が長くなればなるほど、それだけレンズの鏡筒も長くなってしまいます。だったら、レンズの中で反射させて焦点距離を稼いでしまえばレンズも短くて軽量、かつ廉価にできるんじゃないの?という発想からミラーレンズが生まれたのだと思いますね。

このようにみると良いことだらけのように思えますが、デメリットもいろいろあります。まずミラーレンズの仕組み上、被写体の明るさなどによって画質が悪くなったり、コントラストが悪くなったりすることがあり、一定の品質の画質を得られないということがあるようです。また、玉ボケがドーナツ状になってしまい、通常の玉ボケに慣れていると、ボケに違和感があります。あとフレアが発生する可能性が高く、オートフォーカスにすることが難しいという問題も抱えています(一部のレンズでは可能なようです)。

ですが、キヤノンは開放f値が暗い超望遠レンズといった面白いレンズを発売していますし、条件によっては問題なく撮影ができることから、価格が安くて小型、軽量なミラーレスレンズをRFマウントのラインナップに加える可能性はあるのかな?と思います。最近のキヤノンはかなり面白い製品をたくさん発売しているので、ちょっと期待してしまいます。

[template id=”4241″]

新製品の噂
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS 90Dの後継機種を発売しないと噂 ミラーレスへ移行か??
  • 好きなデジカメメーカ調査実施中 現在1位はN、C、Sではないあのメーカ

関連記事

  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2021年5月14日 20:42

    キヤノンは今までの EF とは違う変わったレンズを出してきますね。
    IS 付きの反射屈折光学系のレンズは初めてではないでしょうか。
    副鏡の手前に IS があるようですが駆動や信号の配線はどうするのか
    興味があります。
    2000mm あれば月がセンサー上で 20mm に写るので月の全景を
    撮るのに良さそうです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー