・Nikon Z 5はタイ製造
・センサーメーカーや画素ピッチは機密情報となっている
・Nikon Z 5はZ 6/Z 7と異なるセンサーを利用している(裏面照射型ではない)。ノイズや特徴は異なるだろう
・Z 5はミドルクラスのFXフォーマットモデルだ(ニコンは本当のエントリークラスk余地を残している?)(記事を一部引用して意訳しています)
Nikon Z 5のセンサーに関する情報
NikonRumorsがNikon Z 5の詳細について報告しています。
記事では、Nikon Z 5はタイの製造だとしています。Nikon Z 6/Z 7の生産国は日本だとされています。だからNikon Z 5はNikon Z 6とほぼ同じ性能なのにも関わらず、かなり廉価な製品になっているということが言えるのかもしれませんね。
また、以前から言われていましたが、イメージセンサーは裏面照射型のセンサーではないようです。ということは、すなわち恐らくソニーセンサーではないということになると思います。ただ、必ずしも裏面照射型だから大幅に画質がいいのか?というと、今時ではセンサーの違いでは、特に大型のセンサーの場合は差が少なくなってきているようですので、さほど気にする必要もないのかもしれません。
そして、Nikon Z 5は実はミドルクラスのカメラとされているとしています。価格などから考えると、現在のフルサイズミラーレスの中では、機能や性能と比較して、かなりコスパが高い千品製品だと思います。ですが、その分価格も高めになっているということで、本当にさらなる廉価な製品も検討されているということなのですかね?そうなると、ボディ内手振れ補正がないようなEOS RPとの対抗機種のような製品が、かなり廉価で発売される可能性があり楽しみですよね。
ですが、あくまでNikon Z 5がミドルクラスのカメラと思われるというだけの情報からの感想と思われますので、話半分で聞いておいたほうがよさそうです。
廉価シリーズを作る理由
これまでは、Nikon Z 6を作り続けていって、新製品として、例えばですがNikon Z 6Sというような商品を作り、どちらのモデルも平行して発売していけば、部品の量産効果でNikon Z 6が低価格になるけど利益もだせる状態になり、しかも低価格になることでより多くの人が購入できるようになるのでシェアも大きくなるし利益もかなり増えるというバラ色の状態を、個人的に想像していました。
ですが、必ずしもこのような状況にはならない可能性があるようです。例えば、Z 6という同じ機種を作り続けることは、同じ部品を使い続けることになり、確かに量産効果により仕入れ原価が安くなる可能性はあるのですが、他に廉価な新製品が発売されたとき、それに乗り換えることができないというデメリットを抱えてしまうとも言われているようです。
すべての製品で同じ部品をずっと使い続けるようなことができればいいのでしょうが、それぞれ個々の部品で性能が上がっていくので、最新のカメラでは最新の部品を使わざるをえず、過去に採用した部品の量産による低価格化というのは、案外難しいのかもしれませんね。
そこで、仮にNikon Z 6とほぼ同じ製品でもNikon Z 5という別シリーズにすることで、より負担なく廉価にすることが可能なようです。例えば、今回では、裏面照射センサーと性能的にほぼ変わらないとおもわれる裏面照射型でないイメージセンサーを採用したりですとか、EVFや背面液晶などもより廉価な製品を利用できることで、より低価格にすることができるということなのかもしません。
ソニーは1インチコンデジなども旧モデルを長く販売して、値段もかなり下がってもずっと販売し続けています。αシリーズでも同様の戦略なわけですが、シェアを求める場合には正しい戦略なのかもしれませんが、利益的には案外、それほどメリットがない可能性も考えられそうですよね。ちょっと気になります。
(記事元)https://nikonrumors.com/2020/08/26/nikon-z5-additional-coverage-2.aspx/
コメント
コメント一覧 (2件)
千品ではなく製品。Z7は裏面センサーで高画素。Z6は表面センサーでボディー15万~20万で2018年に販売していたらもっと売れていたでしょうね。上級機→普及機の製品展開は止めて、今後は上級機と普及機同時販売にして異なる製品展開に変えても良いでは?それとスチルは裏面でも表面でも大差ない【既に頭打ち】が動画はどうなんですかね?
ご指摘ありがとうございます。修正させていただきました。
今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。