MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン プロ向け高解像度フルサイズミラーレスを検討か?

キヤノン プロ向け高解像度フルサイズミラーレスを検討か?

2018 10/08
新製品の噂
キヤノン
2018年10月8日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンも高解像度センサー搭載のフルサイズミラーレスを検討しているようです。

 EOS Rの開発の担当者へのインタビュー記事。
インタビューはLマウントアライアンス意外で多くの点に触れた。しかしながら、プロフェッショナルモデルの販売が彼らのスケジュールに含まれているだろうと明らかに理解できるように見えるキヤノンの考えがインタビュー中にあることが一つのポイントだ。

・質問 50mm f/1.2と28-70mm f/2といった高品質で高額なレンズを好んでいるようだが、6D Mark IIと5D Mark IVの間のようなミドルレンジのEOS Rに本当に最適なのか?
・答え ご存じの通り、EOS Rはまさに最初の新しい領域のカメラで、私たちはナノUSM技術を採用した24-105mm f/4や手頃な価格の35mm f/1.8マクロのような、明るく、高速なレンズの新しいマウントの可能性を示したいと考えている。

この”答え”を解釈すると、キヤノンはRFマウントレンズをすでに高解像度EOS Rモデル用に開発しているということだ。先週、我々はそのようなモデルの噂を入手し、この発言は噂を追認しているように見える。

ボディ内手振れ補正、カードスロットが一つ、クロップ4k動画であることを聞いたときに、このように答えている。

機能的に安定させるというユーザからの要求は理解しているが、EOS Rのポジションを考えて、ボディ内手振れ補正を内蔵しなかった。なぜなら、最優先事項は小型化だったからだ。我々が求めていたコンパクトさは、そのようなシステムと相容れなかった。しかし、もちろん、将来的に、そのことについて答えを出すだろう。これは最初のモデルで、まだ改良の余地がある。メモリについても、それはコンパクトさとEOS Rがカバーするカメラマンの優先度の問題だ。我々はカードスロットが一つで十分だと信じている。そして、動画についても同じ答えになる。我々は対象とした購買層に、我々が提示したモデルで満足してもらえると信じている。

EOS Rはプロ向けというわけではないということのようですね。
ネット上ではカメラについて、様々な意見があります。その中には本当に購入を検討している人もいますし、購入するつもりはない人もいます。様々な人が個別のカメラに意見を記述していますが、一つだけ言えることは、すべての人を満足させるカメラを1機種で作ることはできないということですね。
多機能、堅牢性、高解像度のカメラを作ることは可能だと思いますが、これを実現すると価格という犠牲を払うことになり高価格になり手に入りにくくなります。
カメラにおいては、価格、性能、サイズ(小型化)が密接に関わってきます。例えばレンズがいい例ですが、明るく描写が良いレンズは価格が高くなりサイズも大きくなります。価格を優先すると性能が犠牲になりますし、サイズを優先にすると性能や価格が犠牲になったりします。二つの相反する事例をジレンマといいますが、3つの背反する状態をトリレンマといいます。カメラのトリレンマといえば、絞り、シャッター速度、ISO感度もトリレンマですね。
キヤノンでは、まずはオールラウンドとしてのフルサイズミラーレスを開発したということで、今回のEOS Rのような仕様になったということが言えそうですね。カードスロットの数に関してはよくいわれますが、フルサイズ入門者~ハイアマチュア向けということであれば、1スロットでもいい場面も多いと思いますし、そこは使用者の必要性との兼ね合いになりそうです。
ニコンのZシリーズの場合は少し違っていてXQDカードの1スロットになりますが、こちらはカード自体が堅牢で書き込めなくなる可能性が低いですが、カードそのものの利用環境が一般的ではないので、一般的なユーザにXQDカードを利用したもらう環境がなかなか整っていないということで、問題があるのでは?と考える人も要るようですが、このあたりもジレンマなのかもしれませんね。
詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

新製品の噂
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ パナソニックフルミラーレス用レンズ14本をラインナップか?
  • ニコン 1インチ用中倍率標準ズームの特許を出願 Nikon 1用?高級コンデジ用?

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー