Kazuto Yamaki @KazutoYamaki
ありがとうございます。今後の新製品はほとんどミラーレスカメラ用専用設計のDNシリーズになります。ご要望の多いフルサイズミラーレス用のDG DNシリーズが中心になってきますが、現在ご好評をいただいているAPS-C用(+MFT用)のDC DNの拡充もしていかなければならないと考えています。
(記事を一部引用しています)
シグマは今後フルサイズミラーレス用レンズに注力か?
SIGMAの山木和人社長が今後の新レンズに関してツイートしています。
ツイートによれば、シグマは今後、フルサイズミラーレス用のレンズに注力していくようです。ツイートでは、まず、今後の新製品はほとんどミラーレスカメラ用専用設計のレンズになるとしています。そして、そのレンズの中でもどのようなレンズになるのかというと、フルサイズ用のレンズが中心で、APS-Cやマイクロフォーサーズ用のレンズの拡充も検討しているとしています。
このことから、現時点での新製品はほぼフルサイズミラーレス用のレンズで、その次にAPS-Cやマイクロフォーサーズ用のレンズも検討しているというように解釈することができますね。ということは、ほぼ、フルサイズミラーレス用のレンズのみということがいえるのかな?と思いますね。
問われるレンズの開発思想
ミラーレス化することでマウントを一新するメーカが多くなりました。キヤノンはRFマウントをニコンはZマウントを採用しています。ライカ、シグマ、パナソニックはフルサイズ用にLマウントを採用しました。そして、ソニーはAPS-C用マウントと思われるマウントでフルサイズのカメラを製造しています。
ここで問われているのはレンズの設計思想だと思います。ミラーレス化で新マウントを採用することで、既存のマウント口径の小ささや、フランジバックを長くしなければならないことによる制限から解放されるメーカが多くなりました。ですが、一方でソニーのEマウントのようにマウント口径が小さいまま制限を受けているマウントも存在しています。ですが、同時にデジタル化により様々な補正も可能になっています。このデジタル補正が既存のレンズ設計に大きな影響を与えているような印象があります。
マウントが大口径になり、フランジバックが短くなり、レンズ設計の自由度が増して、より小型で性能の高いレンズを作ることができるようになりました。そのことによって優れたレンズを作れるようになったのは素晴らしいことだと思います。ですが、現在のデジタルカメラではかなり補正性能が向上していることから、デジタル補正がありきの製品が多くなっているのも事実です。そうなると、光学的にどのような素晴らしいレンズを作るのか、そしてどこまでのデジタル補正を許すのかといった性能のバランスが重要になってきていると言えそうです。
もちろん、レンズ性能が高いほうがいいことは言うまでもありません。ですが、いいレンズは総じて高い価格になります。そうなると多少のデジタル補正があってもいいから、既存の高性能レンズに近い画質のレンズを安く手に入れたいと考えるのも当然だと思います。
恐らくカメラやレンズとしての性能としては、マウントは大口径、ショートフランジバックで、レンズもすべての収差が適切にバランス良く補正されるよいに設計されたものが素晴らしいのだと思います。でも、それはかなりの高価格なカメラやレンズになってしまうと思います。
反対に、マウントのサイズなどは関係なく、レンズもデジタル補正ありきで割り切って設計し、価格を安くしたカメラというのもあると思います。たぶん、画質的に大差がなければ、こちらのほうが安価になるのでかなり売れることになるのでしょうね。
シグマとしては、すべてのメーカ用のレンズとして同じ光学設計のレンズを発売したいと思うでしょうから、ソニーのEマウント用として開発したレンズをRFマウントやZマウント用のレンズとして将来的に発売するのだと思います(RFはちょっとフランジバックが長いですが)。
そうなると最もレンズ設計の自由度としては少ない状況でレンズ開発をしていくことになります。そうなると、よりデジタル補正に頼ったレンズになる可能性があり、光学性能重視でレンズを製造してくると思われるZマウントやRFマウントと比較して、どのような評価となるのか興味があるところです。
(記事元)https://twitter.com/KazutoYamaki/status/1237514898893991937
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (1件)
Eマウント中心に設計するのは良いと思います。
バカでかいレンズは懲り懲りです・・・