
300mm f/2.8 GMの画像が流出?
ソニーの300mm f/2.8 GMの画像が流出したという記事が公開されています。どのような記事なのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
情報筋からソニーの300mm f/2.8 GMレンズの切り抜かれた画像が送られてきた。以下の要素から、これが300mm GMであることは明らかだ。
- ズームリングがないので単焦点レンズである
- レンズの操作部は三脚座の前に寄り、400mm GM、600 GMは後ろにある
このレンズは、今後、4~6ヶ月以内に発表され、価格は7000ドル前後になると思われる。そして運が良ければ、このレンズは新しい積層型センサーのカメラと一緒に発表されることになるだろう。
来年初頭に発売の可能性か
記事では、300mm f/2.8 GMレンズといわれている画像が公開されています。また、このレンズは4~6ヶ月以内に発表される可能性があるとしていますね。
FE 300mm F2.8 GM OSSは今年の1月に開発が発表されたレンズです。しかも、2024年初頭の商品化に向けて開発していたとしていました。なので、4~6月以内に発表ということであると、ちょうど2024年の正月から春にかけて発売される可能性がでてくることになり、時系列も一致しています。
そして気になるのは新しい積層型のカメラと一緒に発表されるというところですよね。これは明らかにα1 IIを表していると思われ、オリンピックに向けて一緒に発表される予定になっているのではないかと思います。
(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/
主要メーカレンズの最新情報
ニコン
- ニコン Z 135mm f/1.8 S Plenaの供給不足を告知 予約開始3日で
- 23年8月 交換レンズランキング EF50mm F1.8 STMが5位のなぜ??
- NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは猫の目にならずボケはクリーン
- Z 135mm f/1.8 S Plenaの売り出し価格が判明
- Z 180-600mmが4社で1位 専門店5社交換レンズランキング
キヤノン
- いまRF100-300mm F2.8 L IS USMの供給はどうなっている?
- 23年8月 交換レンズランキング EF50mm F1.8 STMが5位のなぜ??
- キヤノンはなぜ互換レンズ発売を認めないのか EFはそうではなかったのに
- Z 180-600mmが4社で1位 専門店5社交換レンズランキング
- キヤノン RFマウントを年内にも解放か?? そしてソニーとの全面対決へ??
ソニー
- 23年8月 交換レンズランキング EF50mm F1.8 STMが5位のなぜ??
- Z 180-600mmが4社で1位 専門店5社交換レンズランキング
- キヤノン RFマウントを年内にも解放か?? そしてソニーとの全面対決へ??
- カメラ新製品の噂まとめ最新版 キヤノンに高まる期待 R1発表は??
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋TOP10 ニコン Z 180-600mmが1位獲得
富士フイルム
- GFX100 IIのレンズ別手ぶれ補正効果一覧 GFX100Sとの比較も
- 【レビュー】富士フイルムのチルトシフトレンズには欠けているものがある
- 富士フイルム GFレンズロードマップ更新 超望遠単焦点、パワーズーム追加
- 富士フイルム GFX100 IIの発売日が判明か 今月中に発売の可能性
- シグマ 100-400mm F5-6.3、23mm F1.4 Xマウント用を発売
シグマ
- SIGMA Contemporary 50mm F2 DG DNは実質的に欠点が何もない
- シグマ 70-200mm f/2.8と10-18mm f/2.8を同時発表のさらなる新情報
- シグマ 10月5日にAPS-C用10-18mm f/2.8 DC DNも発表との情報
- シグマ 10月5日21時に新製品発表を告知 オンラインで開催
- SIGMA 50mm F1.4 DG DN ArtのDxOMarkスコア公開 “非常に魅力的”
タムロン
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXDの発売日決定 気になる価格は?
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXDのリーク画像
- 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDレビュー “ニコンのレンズと同じぐらい速い”
- タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2発売日決定 価格も公開
- タムロン Zマウント用35-150mm F/2-2.8 Di III VXD発売日決定
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
>新しい新しい積層型センサーのカメラと一緒に発表
α9IIIではないでしょうか。
見た感じはかなり小型で堅実な作りに見えます。価格も7000ドルと歴代の他社のサンニッパと同等くらいで常識的な金額です。
キヤノンRFもこんな感じのレンズを期待していたのですがね…、こういった所にソニーがシェアを取れる理由があるように感じます。
同時期発表とされる積層型センサーのカメラは、すでにいくつか噂が出ているα9Ⅲの方でしょう。α1markⅡはまた憶測の域を出ませんし、あまりに唐突すぎます。
ソニーがEマウントで300mm f/2.8を発売するのは初めてですね。
キヤノンRF、ニコンZマウントにもまだありません。
最近は超望遠が400mm以上に移ったのでソニーが開発しているとは
思いませんでした。
特許を調べると他社も開発しているようなのでいずれ3社揃うでしょう。
ソニーの情報が早く漏れてしまっただけかもしれません。
キヤノンは今年の4月にRF100-300mmF2.8をすでに発表しています。これが事実上の300mmf2.8の後継になっていますので、300mmF2.8系統を出してないのはニコンZだけになります。
また後継ということなのでキヤノンから単焦点のサンニッパが出る可能性は限りなく低いでしょう。
ちなみにソニーの300mmF2.8は今年の1月に開発発表していて24年初頭の製品化を予定していました。
https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202301/23-003/
そういえばソニーはハチゴロー (800mm F5.6) は出さないのでしょうか。
ニコンのように800mm F6.3でもいいと思いますが、ソニーは今のところ600mm (2xテレコン使用で1200mm) が最望遠なので、サンニッパが優先されるということは600mm (1200mm) 以上は需要・要望がほぼないということでしょうか。