MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー APS-C用新レンズ3本の内訳が判明か 大口径超広角単焦点ほか

ソニー APS-C用新レンズ3本の内訳が判明か 大口径超広角単焦点ほか

2022 5/18
新製品の噂
ソニー レンズ
2022年5月18日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニーの新レンズの仕様

これが、まもなくソニーが発表する3本のAPS-Cレンズだ

・11mm f/1.8 (フルサイズ換算17mm)
・15mm f/1.4 (フルサイズ換算22mm)
・10-20mm f/4.0 (フルサイズ換算15-30mm)

10-20mmレンズはとても小型かつ軽量で旅行にぴったりな広角ズームレンズになると言われている。

ソニーが大口径広角レンズを発売することは、本当に大きなコミットメントだ。ソニーが新しいAPS-Cカメラも発表しないのはとても残念だが、それは世界的な半導体不足の影響もある。ZVのようなEマウントカメラの発売を2022年遅くまで延期したと聞いている。

SonyAlphaRumors

先日お伝えしたソニーのAPS-C用の新レンズについてですが、その焦点距離や開放f値に関して報告されています。アイキャッチ画像はソニーのAPS-Cカメラのイメージ画像です。

記事によれば、発売されるレンズは3本、うち2本が広角単焦点レンズで、1本が広角ズームになるだろうとしています。仕様的には11mm f/1.8、15mm f/1.4、10-20mm f/4.0というズームレンズになるそうです。換算で17mm、22mm、15-30mmというレンズになるわけですね。

個人的には中望遠レンズがメインになるのかと思っていたのですが、残念ながら大外れで広角レンズの拡充ということになりました。それでは、現在、ソニーが発売している単焦点レンズについてみてみます。

・E 16mm f/2.8
・E 20mm f/2.8
・Sonnar T* E 24mm f/1.8
・E 35mm f/1.8
・E 50mm f/1.8

確かにこうしてみると11mm f/1.8あたりは考えられそうな焦点距離ではありますね。15mm f/1.4については16mm f/2.8があるので、その付近の焦点距離はないだろうと思っていたのですが、まさかのf/1.4という開放f値のレンズとして発売される可能性があるようです。

これらのレンズはハイアマチュアやプロフェッショナルを対象にしたレンズになると思いますので、ソニーがハイアマチュア向けのAPS-Cミラーレスの拡充を考えていたり、またはハイアマチュア以上の動画制作向けとしてより広角で大口径なレンズを供給していこうと考えているのではないのかなと思います。

特に動画撮影者には嬉しいレンズになるかもしれません。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
ソニー レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム X-H2Sは40コマ/秒の撮影が可能と噂
  • ソニー α7 IVレンズキット、FE 24-70mm F2.8 GM IIの発売日決定

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 仲人 より:
    2022年5月18日 12:01

    3本ともGレンズになりそう。
    そして3本ともVLOGに持って来いな感じですね。
    ZV-E10やα6400ユーザーは是非とも欲しいのではないでしょうか。
    これで4k60pや120pも撮れるAPS-C機種もあったら相乗効果で売れそうな気もしますが、半導体不足などで新機種は難しいのでしょうか。
    というかZV-E10やα6400などの供給も早く安定してもらいたいですね。

    返信
  • toka413 より:
    2022年5月18日 22:04

    3本同時というのは、やはり動画系(ZV系)に力を入れるということなのでしょうか(動画だけでなく超広角にも弱い方なので、わかっていないだけやもしれませんが)。ということは、同様のレンズ系を出すパナソニックも、次はもしかするとGF10後継で何か手を打ってくるとかの可能性も? キヤノンやニコンはどうするんでしょう? やはりニコンは12-28といわず、10始まりにしといた方が良いのではないでしょうかね。。。。
     11mmと15mmの外装が同じというのは、ないように願っています。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー