MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン RFマウントAPS-Cカメラ来年発売と噂 Kiss M後継は発売される??

キヤノン RFマウントAPS-Cカメラ来年発売と噂 Kiss M後継は発売される??

2021 12/01
新製品の噂
EOS Kiss M キヤノン
2021年12月1日
当ページには広告が含まれています。
EOS Kiss M2
  • URLをコピーしました!

キヤノン いよいよRFマウントAPS-Cカメラを発売?

キヤノンが2022年遅くにAPS-C RFマウントカメラを発売する

長く噂されていたキヤノンのAPS-C RFマウントカメラが登場する可能性がますます高くなってきた。ある確かな情報筋はキヤノンは「間違いなく」APS-C RFマウントカメラを2022年に発売すると述べた。

いま我々が話し合っているEOS R7のようなカメラや、EOS Mシリーズに置き換わるものになるかどうかはわからない。

-CanonRumors

長らく噂されていたRFマウントのAPS-Cミラーレスカメラが発売されるかもしれないという噂が再燃しています。記事によれば、「確かな情報筋」から聞いたこととして、間違いなく来年中にRFマウントのAPS-Cカメラが発売されるだろうとしています。ただ、そのカメラがどのようなカメラになるのかは、現在のところ分かっていないとしています。

どのようなカメラとして販売されるのか、EOS Kiss MのEF-Mマウントはどうなるのかという可能性は3通り考えられると思います。ちょっと考えてみます。

RFマウントAPS-Cミラーレス導入のシナリオ

可能性1 EF-MマウントとRFマウントのどちらも維持

現在、EOS Kiss Mシリーズが非常に好調に売れています。なのでEF-MマウントとRFマウントを両方とも維持して、RFマウントバージョンのEOS Kiss Mも発売する可能性が一つです。これならば既存のユーザからの不信感もないでしょうし、どちらのラインナップも維持できるので理想的です。小型なカメラが欲しい人はEF-Mを選択すればいいですし、よりレンズのラインナップ重視ならばRFマウント版を購入するという選択が可能です。

しかし、こちらは両方のラインナップを維持しなければならず、経営的なコストになるのでカメラ市場が縮小していくなかでキヤノンはカメラ事業を維持できるのか?ということが問題になるかもしれません。

可能性2 完全にRFマウントに移行する

やはりEF-MとRFマウントの両方を維持するのは難しいということで、今後はRFマウントのみの発売にしてしまうという可能性が二つ目の可能性です。EF-Mを廃止すればRFマウントに注力できるので経営コストも開発リソースも少なくて済みます。RFマウントでEOS Kiss Mの後継機種を発売すれば、ユーザもそちらに流れていくでしょうから、誘導を促してしばらくしてからEF-Mをフェードアウトさせることが可能になると思います。

しかし、このやり方ではEF-Mマウントをばっさり切り捨てることになり、特にすでに購入済みのユーザからは、今後の新レンズも期待できないわけで不満の声がでる可能性があります。そしてRFマウントは非常に大きいので小型なカメラを作ることが難しくなるという副作用もでてくる可能性があります。

可能性3 高級機種のみRFマウントで発売する

EOS Kiss Mがこれだけ売れているので、もし利益がでているのであれば止めてしまうのはもったいないと思いますね。しかもEF-MマウントはRFマウントと比較して口径が小さいので、小型なミラーレスカメラを作ることに寄与します。

このことから、廉価なミラーレスはEF-Mマウントとして発売し、レンズも最小限のものだけ残しておき中級~ハイエンドのミラーレスに関してはRFマウントで発売するというシナリオも考えられるだろうと思います。

フルサイズ用のRFレンズをAPS-Cで利用する人は、一般的なユーザではほとんどないでしょうし、レンズを買い増すといっても一般的なユーザは標準単焦点、マクロ、高倍率ズームのいずれか1本か数本を買い増す程度だと思います。なので最低限のレンズラインナップでEF-Mを存続させるのがベストという考え方もあると思います。

ただ、この可能性では、やはり二つのマウントを維持することに変わりがないので、ある程度のコストがかかってしまうことになります。


個人的には、3番目のシナリオ、廉価機種のみEF-Mマウントで維持して、中高級機をRFマウントで発売する可能性が高いのかなと思います。ただRFマウント版のEOS Kiss Mも発売して動向を見極めたうえでEF-Mのほうをゆっくりフェードアウトという可能性も捨てきれないなと思います。

どのようになるのでしょうか。カメラ市場の縮小や、新型コロナウィルスの動向、半導体不足など様々な要因が絡んでくると思いますので非常に流動的になるのだろうなと思います。

[template id=”4241″]

新製品の噂
EOS Kiss M キヤノン
EOS Kiss M2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カメラ専門店5店舗の売れ筋ランキング公開 EOS R6、Nikon Z fcが好調
  • キヤノン EF-Sレンズ5本が在庫僅少 EOS Kiss終売か??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 仲人 より:
    2021年12月1日 12:13

    EF-Mレンズは2018年9月に32mm F1.4が出てから音沙汰無しですからね。
    ラインナップも7本だけですしEOS Mを買う層はこれでも問題ないので買ってるのでしょう。
    発展を求める人は最初からフジやソニーを買うでしょうからEOS Mは今のままKiss Mの後継機が出るだけで十分なのでは。
    もしくはこれくらいのラインナップでいいならゴソッとEF-MからRFに展開し直してもいいと思います。
    RFマウントでもKiss Mくらいのサイズのボディは可能でしょうし、今キヤノンは3つのマウントを維持してるわけで、EF(EF-S)を無くし2つにするのかEF-Mを無くし2つにするのか、将来的にはRF1つにしたいと思ってるはずなので早いとこミラーレスマウントはRFに集約させるのでは。

    返信
  • 1toZ より:
    2021年12月1日 13:44

    もしキヤノンが、EOS R3 には手が届かないが動きものを撮りたい層向けに 7D 系の APS-C 後継機をミラーレスで出そうとしたら、望遠レンズがあまりない EF-M マウントは必然的に選択から外れて RF マウントを選ばざるを得ないと思います。
    逆にキヤノンが RF マウントの APS-C 機を検討しているとしたら最初は 7D 系の後継機となるミラーレスの可能性が高いのかなと思いました。もちろんそれをきっかけにさらに下位のクラスも RF マウント化する可能性もあると思います。
    2021 年には ZV-E10 と Z fc という APS-C 機の新しいトレンドが生まれましたからキヤノンがこれらにどうこたえてくるのか興味深いところです。

    キヤノンが 7D 系の後継を用意しているという仮説に立つと、
    ニコンは Z マウントの D500 後継機は用意しないのか、
    というあたりが気になってきます。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年12月1日 19:12

    APS-Cで8K対応のブイログ用カメラではないでしょうか。
    先月にもそんな噂があったと思います。
    キヤノンの特許ではすべての自社製レンズが取り付け可能な
    構造だったと思います。

    返信
  • toka413 より:
    2021年12月1日 21:02

    本当にキャノンはどうするのでしょうね。以前に比べ、販売数は少なくなり、しかしデジタル一眼レフ時代に比べてAPS-C機の敵は増えている状況に思えるので難しいですね。フルサイズのR3やZ9も思ったより小さいですし、そして現在日本で最も売れているAPS-CはファインダーなしのZV-E10で、大きさは115×62mmほど。ソニーやニコンはAPS-Cレンズには力が入っていないように思えますし、しかしタムロンやシグマが頑張っている?  そしてOMDSの次機種、フジの次期X-H機も強力そうな噂が出てますし、GH6もどうでしょう? それらの売れ行きもキャノンは観察するのでしょうが、本当にどうなるか予想がつかないです。
     キャノンのEF-Mレンズの直径が60.9mm統一で、やたらと細いので、RFマウント機のKissが出るならその差が際立つような感じもし、とかく気になることだらけです。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2021年12月1日 21:21

    APS-C RFには未だ懐疑的ですが、出るとするなら「可能性3」に1票、ですねぇ。

    Kiss系が今のままで競争力あるのはランキングが示してますし、開発・維持コストもそれほどかかってないでしょう。
    また、動向の見極めはRPとその後継($799の噂)のフルサイズ機で行う(既にしている?)気がしてます。ヘタにKissR出したら既定路線化しちゃいそうですし。
    ちなみに、キヤノンの販売員に聞いた話だと「KissM検討で来店したが、多少の上乗せならとRPを買っていく」という方も多くRPが好調だとか。

    一方で7D後継にはEF-Mマウント自体が役者不足で、出すならRF一択。ただ、高画素フルサイズ機のクロップでいいのではと思いますが……R7(仮称)の実売価格、求める層の想定ほど安くならないと思うんですよね。24〜30MPのAPS-Cセンサー搭載版R5、的なのを求めたら30万は確実に超えるでしょう……

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー