初心者向けへのフルサイズミラーレスシステム、または少なくとも最初にZシステムを取り入れたい人向けへのフルサイズミラーレスシステム、特に熱心なカメラ愛好家やセミプロフェッショナルの価格、ニコンの最新機種であるNikon Z 5というギャンブルは実ったのだろうか?
必然的に価格が高すぎるという不満を言うかもしれないが、外観、感触、製造品質、使用感は、ユーザが支払ったお金が、どの部分で使われているのか示すことの助けになる。つまり、これからカメラを購入しようとする多くの人が感じるような「価格」の製品ではなく、ミラーレスカメラにこれまで抵抗を感じていた、長く写真撮影を趣味としていた人にとっては、確かに魅力的なカメラである。
Nikon Z 5によって提供される画像は、箱から取り出した何でも屋のコンパクトズームレンズにすぐに飽きたとしても、その中心的な存在であるフルサイズセンサーによって失望することはないだろう。だが、初心者にはよくても、「パワーユーザー」にとっては理想的ではないだろう。
これ以外によく装備が実装されたカメラを購入する人は、アクセサリーフラッシュにも投資をする必要があるが、最も一般的な存在で低価格なSDメモリカードのサポートが、XQDだけだったZシリーズに戻ってきたことは歓迎したい。
このカメラを購入しようと検討している人はすでに少数のアクセサリを所有している可能性が高いので、かなり厳しい価格になっていると考えられるが、恐らく購入することに対して気が遠くなるような金額ではない。
言ってみればNikon Z 5はニコンの前向きな一歩を表している。そして、それはスマホからのステップアップや、多少手軽に手に入れられるはずだった範囲の一眼レフの予算で購入するのには、さらに望ましいだろう。
(記事を一部引用して意訳しています)
Nikon Z 5レビュー
PhotoGraphyBlogがNikon Z 5のレビューを掲載しています。記事ではサンプル画像や使い勝手などの記述もありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
記事によれば、初めてカメラを購入する人や、スマホからのアップグレードを望む人にとって価格は決して安いものではないとしています。ですが、すでに一眼レフなどを利用していた人にとっては、操作性などにはすぐに馴染むだろうとしていますね。
そして肩部の液晶がないのは操作性が悪くなり残念だとしていますが、コマンドダイヤルなどは適度な大きさがあり使いやすいとしています。そして残念なのはポップアップフラッシュがないことだとしていますね。
画質については、2400万画素で少ないように感じるかもしれないが、多くの人は商業用に引き延ばすような画像を撮影していないので、これでも必要以上だとしています。
Nikon Z 6との価格差
Nikon Z 5は上記のように画質に関しては特に問題なく、機能的にはむしろNikon Z 6に近い性能と言うことで好意的に受け止められているようです。ですが、価格が十分に安くなったZ 6と比較すると割高感があるのも事実かな?という印象ですね。
例えば、価格.comでのそれぞれの製品の最安値は下記のようになっています。
・Nikon Z 6ボディ 19万8711円
・Nikon Z 5ボディ 16万4340円
標準ズームキットの場合は、Z 6はf/4通しの小三元となるズームレンズがついてくるので、直接的な比較はできないのですが、標準ズームキットの価格は以下の通りになります。
・Nikon Z 6レンズキット 25万1280円
・Nikon Z 5レンズキット 19万9980円
こうみると、f/4通しの標準ズームがついてくるわりには、Nikon Z 6のほうもやすくなっているような印象がありますよね。しかも、いまはZ 6には4万円のキャッシュバックキャンペーンがありますので、Z 6のレンズキットは21万1280円で購入できることになります。それだったら、Z 6を購入したほうがいいと思うのが普通ではないでしょうか?
個人的には、Nikon Z 5のこの価格は、キャッシュバックキャンペーンありきの価格設定だと思っています。Z 6も初めからキャッシュバックキャンペーンありきの価格設定で、多くの人から高いと言われてきたのだと思いますね。
Z 5についても同様に、3万ぐらいのキャッシュバックキャンペーンが適用され、キャンペーン期間中にはレンズキットで17万円ぐらいの価格で購入できるようになるのではないか?と思います。
このNikon Z 5は事実上のNikon Z 6を引き継ぐ機種となり販売され、Nikon Z 6の価格の値下がりを防止する役目と同時に、Nikon Z 6の製造を早々に切り上げて、Nikon Z 6の後継機種を発売するための布石となる製品になるのだと思いますね。
たぶん、今後はNikon Z 6の後継機種が新たな機能を実装して発売され、その数年後にそのNikon Z 6の後継機種とほぼ同じ機能を実装したカメラがNikon Z 5の後継機種として発売されるというサイクルをになるのだと思われます。
(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/nikon_z5_review
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (7件)
記事から想像するにZ6は売れなかった事を認めている感じだ。
プロ用機の技術や機能を中級機や普及機に載せる製品展開は止めて、R6とR5のように上級と中級機同時に発売という製品展開に変えて見てはどうだろ。2年前にZ7とZ5を同時に発売していれば売れていたのでは?
Z6の後継機は7ⅢやR5が出た後なのでかなりの新機能や新技術を載せないとね。
Z5の場合は、とにかく品質を下げることは避けて出来るだけ開発コストを下げたかったんだと思いますね。
言い換えれば新機軸を狙った機種ではなくて、Z6もどきの性能を安価に供給することでZマウントの普及を最大の目標として開発された機種だと思います。
ボディサイズやファインダー等はZ6を踏襲しつつ開発費を抑え、一方コストの掛かる撮像素子は安価なものに取り替えています。
今後値段がこなれてくると、キャッシュバック等もからめてボディ単体で12-14万円台も可能そうです。こうなると普通の用途ですともはや十分なフルサイズミラーレスだと言えるでしょう。
動画機能やAF性能が向上したZ7、Z6後続機種も当然開発中だと思われますので、それらが出たらちょうど良い具合のラインナップになるんじゃ無いでしょうか。
Z7、Z6後続機種はそれなりの物を用意してくるでしょうから、カメラの価格はもっと高くなるんだと思います。
もっとも、スチル中心の自分にはあまり喜ばしい状況では無いのですが......。
7Ⅲ R5の登場でZが技術や機能面で大きく差が開いたり陳腐化した感はありますな。大金出して買う物なので機能や技術面で5年位陳腐化しないカメラが欲しいと言うのが写真趣味人の気持と思います。Z5がZ6 Z7後継機の中での普及機の位置付けならば、センサー面で画期的なセンサーを載せ動画 AF性能を改善したZ6Z7後継機を期待します!
正直な話、R5やa7siiiの「陳腐化しない」機能なんてのは一般ユーザーにとって無用の長物です。そんなもののために40万前後の超高額帯で競争するよりも、現行機種より安価かつ性能で見劣りしない機種を出すニコンの戦略の方が合理的だと思います。だってR5とZ5で撮れる写真に2倍以上の価格差なんて無いでしょう?
カメラ業界が縮小する中で新機能に盛り上がりたい気持ちも分かりますがね。
ニコンのカメラが売れるかどうかは将来性に対する不安を払拭するところ
いまのレンズラインナップとか開発スピードだととてもじゃないけどZマウントには手を出せない
DからZへ移行したいが、αにするかRにするか同じ理由で悩んでいます。
静止画に関してはZ5 R5 も撮れる写真に大差は無いが、動画に関していてはZ5とR5 7Ⅲとでは大きな開きがあるけどね。今後デジカメの伸びしろがある分野は動画なんだけどね