MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Z 135mm f/1.8 S Plenaは高価だがそれを正当化できる性能

Z 135mm f/1.8 S Plenaは高価だがそれを正当化できる性能

2023 11/13
レビュー・製品情報
ニコン レンズ
2023年11月13日
当ページには広告が含まれています。
plena01
  • URLをコピーしました!
plena01

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaレビュー

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaのレビュー記事が掲載されています。どのようなレンズと評価されているのでしょうか?

このレンズは最初から特別なレンズと宣伝されており、それはまさにその通りであることが証明されている。まったく信じられないほどの技術的な水準と優れた取り扱い性を併せ持ち、この性能水準は画像全体にわたって維持され、まさに頂点に立つレンズとなっている。

高い価格となっているが、そのコストを正当化するものを確実に得ることができる。非常に鮮明な解像性を提供するだけでなく、美しく滑らかなボケを提供し、光学的な喜びのある希有な組み合わせがある素晴らしいレンズだ。

  • 解像性 極めて素晴らしい>素晴らしい>とても良い>良い>まあまあ
    • 中央部はf/1.8からf/8まで極めて素晴らしく、f/11からf/16で素晴らしい
    • 周辺部はf/1.8からf/2.8で素晴らしく、f/4からf/5.6で極めて素晴らしく、f/8からf/16で素晴らしい
  • 色収差
    • 色収差は効果的に排除され、実際にゼロを測定することもある
  • 歪み
    • 樽形歪み0.01%で、これはマクロを上回る直線のレンズ
  • 長所
    • 均一的に優れた解像性
    • 美しいボケ味
    • 色収差は事実上ない
    • 歪みは無視できる程度
    • 高速、正確、ほぼ無音のオートフォーカス
    • 優れたフレア制御
    • 防塵防滴性能
    • 最低限に抑えられた口径食
    • 優れた取り扱い性
  • 短所
    • サイズが大きく重い
    • 価格が高い

Z 135mm f/1.8 S PlenaのレビューをePHOTOzineが公開しています。

レビューによればNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは非常に素晴らしいレンズとなっているようです。実際に撮影した結果からは、解放から素晴らしい解像性があり、それは絞っていってもほぼ変化せず素晴らしい状態を保ち続けていることがわかります。

また色収差も測定できないレベルまで抑えられていたり、歪みもほとんどなくマクロレベルとなっているなど、まさにニコンのレンズの開発力を結集したレンズと言えるのだろうと思いますね。

ただし欠点もあり、サイズが大きく、価格が高いことが短所となっているようです。しかし、これほどの良いレンズですから、サイズや価格は仕方がないのかなと思いますね。ですが、価格が高いとはいえ、36万円前後で購入できるので性能を考えれば、安い印象を受けてしまいます。

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは現在でも供給不足になっているほど人気で、価格.comの単焦点レンズの売れ筋ランキングで1位となっています。すべてのショップで売り切れになっており、入手するまでにはまだまだ時間がかかりそうですね。

ネット界隈ではPlenaはシリーズ化し、その他の焦点距離でも同様のレンズが発売されるのではないかと想像している人もいるようですが、実際にそのようなレンズが発売される可能性はあるのでしょうか?もしNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaが商業的に大成功で利益も多かったら第2弾も考えられるのかもしれません。

さらにNikon Z fが入手まで7ヶ月待ちになっていることについて「Nikon Z fの納期が伸び7ヶ月待ち 一方で海外では人気がないという噂は本当か??」にて詳しくお伝え。

ニコンの最新情報がどっさり
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正

(記事元)https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-135mm-f-1-8s-plena-lens-review-36710

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
ニコン レンズ
plena01

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヨドバシ交換レンズランキング Z 600mm f/6.3初登場1位
  • シグマ 11月16日に新製品発表を告知 70-200mm f/2.8か 価格も流出??

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー