EOS R50レビュー
キヤノンのEOS R50のレビュー記事が公開されています。どのような評価となっているのでしょうか?
それではレビューをみてみましょう。
キヤノンは、使いやすく性能が良いエントリークラスのカメラを作る長い歴史があり、EOS R50もその伝統に忠実だ。小さくて軽いのに手に馴染み、物理的なコントロール類が少ないものの、優れたタッチ式背面液晶が、これを補っている。また、カメラから直接、一貫して魅力的なjpegファイルを提供している。EFマウントレンズが適合し、相性がいいことも既存のキヤノンの一眼レフユーザにとっては大きな魅力だ。
競合他社と比較して、間違いなく最も強力なセールスポイントは、優れた被写体認識AFだ。これがどのように機能するのかを理解すると、人間、動物、または車両の撮影がはるかに簡単になる。キヤノンの被写体認識AFは、信頼性と使いやすさを両立させており、この価格帯でこれほど優れたAFをみることができるのは本当に印象的だ。
ただし、一つ深刻な問題がある。キヤノンのネイティブなAPS-C RF-Sレンズは非常にがっかりするもので、私はRF-S 18-45mm F4.5-6.3 STMズームを誰に見せたくない。現在、唯一信頼できる代替製品はRF-S 18-150mm F3.5-6.3 IS STMだが、カメラのボディの価格の約70%になる。そのレンズを購入するつもりなら、EOS R10と一緒にキットで手に入れるほうが理にかなっている。風景、建築物、またはVlog撮影用の広角ズームはまったくない。
このことによって、EOS R50は同クラスで最も優れたカメラの一つでありながら、利用可能なRF-Sレンズが不足していることで完全に足を引っ張られているという奇妙な立場に置かれている。すでにEF-Sレンズを所有している場合や、キットズームで満足することが確実な場合には、購入する価値があるかもしれない。しかし、視野を広げたいと願う写真家は他を探すべきだ。恐らく最も明らかな選択肢はX-T30 IIだろう。
EOS R50のレビュー記事が掲載されています。レビューでは豊富な作例や、より詳細なレビューがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
レビューではEOS R50はよくできたカメラであるが、残念ながらレンズの種類が少ないということのようですね。ボタン類も少ないとしていますが、小さいカメラなのでコントロール類が最低限になってしまうので、仕方がない側面があると思います。また、R50を購入する人はよくて絞り優先でf値を自分で設定したり、露出補正を変更して撮影するだけという人も多いと思いますので、そういう人には必要十分なコントロール類になっているだろうと思います。
しかし、ニコンも同様ですが、やはりAPS-C用のレンズが少ないことや、性能が悪いレンズもあることは問題になると思いますね。特に広角ズーム、換算で85mmぐらいまでの一連の単焦点レンズもほしいところではないのかなと思いますね。
個人的には機能だけで考えればAPS-Cのエントリークラスのカメラとしては最も高い性能を持っているカメラの1台だと思いますので、レンズが揃っていたら購入してもいいかなと思うほどですね。
さらに気になるキヤノンの新製品「PowerShot V10レビュー “斬新なデザインで使いやすいが制限もいくつかある”」のレビュー記事を紹介します
主要メーカの製品レビュー最新情報まとめ
ニコンのレビュー
- ニコン Nikon Z50IIの使用説明書を公開 N-Log動画編集ガイドも併せて公開
- 今の時代、Nikon Z50IIの2000万画素では十分ではないのか? vs Nikon Z8
- Nikon Z50IIはZ50よりはるかに能力が高く真剣な製品
- ニコン Nikon Zfの新ファームを公開 EVFやライブビューが露出オーバーになる現象を修正
- Nikon Z50IIのイメージセンサーが古いという不満は理解できない
キヤノンのレビュー
- EOS R1は報道スポーツ写真に理想的だが少し専門的になりすぎたかもしれない
- キヤノン EOS R1のテクノロジを解説する特設ページ公開 クロスAFの技術ほか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
- RF35mm F1.4 L VCMは複雑なレンズで賛否両論になるのは明らか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zの供給不足を告知 LP-E6Pの供給不足は解消へ
ソニーのレビュー
- なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー α1 IIを正式発表 想定価格99万円 AIチップ搭載によりAF性能が進化
富士フイルムのレビュー
- 富士フイルム GFX100II、X-H2、X-H2S新ファーム公開 AF性能大幅向上との報告も
- 富士フイルムX-M5は小型でクール、かつ非常に優れたVlog向けカメラ
- 富士フイルム X-M5はVloggerを対象にしているが静止画撮影者も忘れていない
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 IIはボケが滑らかで心地よい印象 フォーカスも速い
- 富士フイルム X-M5のAF性能はX-T5より向上 他機種も新ファームで改善可能か?
シグマのレビュー
- シグマ 28-105mm F2.8 DG DNは極端な仕様ながら画像は非常にシャープ
- シグマ 28-105mm F2.5 DG DN Artはオールインワンレンズとしてほぼ完璧
- シグマ24mm f/1.4 DG DN ARTはf/2.8まで絞ると素晴らしくシャープになる
- シグマの28-45mm F1.8 DG DNは記録的な解像度で性能を考えれば価格は妥当
- シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsの新ファーム公開 120コマ/秒に対応
タムロンのレビュー
- タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
- タムロン “35-150 mm f/2-2.8はほとんどのテストで非常に良好または良好なレンズ”
- タムロン “タムキュー” 90mm F/2.8 Di III MACRO正式発表
- タムロン Zマウント用50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDを正式発表 21万4500円
- タムロン 28-300mm F4-7.1 Di III VC VXDは開放f値が暗いのが唯一の懸念
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (5件)
その通りですね。
RF-Sレンズのやる気のなさにはガッカリです。
暗いレンズばかりですし最低でもラインナップに広角ズームは必要です。
キヤノンはレンズを充実させるという噂がありますが年末にかけて何か出すのでしょうか?
シグマのDC DN (18-50/2.8, 16/1.4, 23/1.4, 30/1.4, 56/1.4) レンズやタムロンのDi III-A (11-20/2.8, 17-70/2.8, 18-300/3.5-6.3) レンズが出たら大分魅力的になるのですが。
このレビュアーさんはフルサイズ用レンズを見ていないのかな?
現状で10万以下のレンズを見れば16mm単焦点から400mmズーム迄
揃うので何も問題は無いと思うのだが発売当初のイメージがぬぐいきれない
ようですね。
現状、広角ズームがありませんのでEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMのRFーs版が
発売されればそれで揃いますね。
EF-sも少なかったですが問題ありませんでした。
多少シグマとタムロンが高倍率ズームで埋めていた部分もありますが。
購入予定はありませんがキヤノンのミラーレスを自分で購入するなら
本機ではなくEOS R10ですね。
メカニカルシャッターは欲しいです。
仲人さんとCanonX50さんでご意見が真逆ですが、私はCanonX50さんと概ね同じ考えです。
16・28・50はAPS-C用と変わらないサイズ感、24・35はそれよりやや大きめながら実用的なサイズだと思います。85はAPS-C用としては大きいと感じますが。
それこそ換算80mmとしては50/1.8が最適でしょう。ここにわざわざAPS-C用を出す理由はほぼ無いといえます。
16と28についてはF2.8と1段暗く、Z24/1.7のようなレンズを出す余地はありますが……まぁ、出ないと考えた方がいいと思いますよ。
何しろキヤノンAPS-C用レンズでF2以下なのってEF-M22/2とEF-M32/1.4の2本だけなんですから。気の迷いだった、と言ってしまってもおかしくない本数でしょう。
ただ、広角ズームだけは流石に早く出すべきですね。EF-M11-22の流用でいいでしょう、評判も良かったと思いますし。
標準〜望遠域はフルサイズ用のレンズでカバーできますから、広角域の並と上レンズ、viog用にパワーズームなんかがあればそれで十分かと思います。せっかくマウントが統一されているのですから、APS-C用レンズを充実される必要はないでしょう。
価格帯もフルサイズ用の標準域に関しては選べる余地があるので問題ないです。
R50に関連するなら、あまりレンズがどうのこうのもなあとも思いますが、R7とR10があるので、どうにかしてほしい感ありますね(R50でも、18-45は特にひどいと思いますが)。ですがすでに、あまり期待せずの感も。なおニコンにはZ70を出すときには、15-60mm F2.8-4 ぐらいがほしいです。超広角ズーム、24mm F1.7 も出したし、望遠ズームも50-250だしで、明るめ15-60辺りがあればもしかして打ち止め可能? 個人的にはソニーに70-350があるので、同じぐらいの大きさで、APS-C専用80-400mm F5-7.1(350/6.3≒400/7.1)を妄想したいところです。