MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニー 70-200mm F4 G OSS IIレビュー “画質は最高品質”

ソニー 70-200mm F4 G OSS IIレビュー “画質は最高品質”

2023 7/17
レビュー・製品情報
ソニー レンズ
2023年7月17日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIレビュー

ソニーのFE 70-200mm F4 Macro G OSS IIのレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIは、f/2.8のレンズよりも安価な選択肢で、かなりの金額を節約できるが、前モデルのレンズよりもかなり高い価格で発表された。

画質はズーム全域でシャープで細部まで描写される最高品質で、期待通り、すべての光学的な問題はカメラ内補正によって解決されている。

すでに前モデルを所有している人にとっては、アップグレードする十分な理由はないかもしれない(より近くに焦点を合わせたい場合を除く)。しかし、70-200mmレンズをまだ所有していない人にとっては、ほしいレンズとなる可能性があるだろう。

印象的なマクロ能力は、このレンズをさらに多用途にし、コンパクトなサイズと軽量さは使用する喜びを与えてくれる。高画質で、堅牢な構造で、このレンズは他のレンズよりも多くを提供し、ソニー製品を利用する写真家にとって非常に人気のある選択肢になる可能性がある。

レビューにはサンプル画像や詳細なレビューがありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

これまでのレビューでもそうでしたが、ハーフマクロに対応していることと、テレコンバーターに対応していることが、特に賞賛されている印象ですね。このレビューでもその点については触れられています。マクロ機能に関しては、より寄ることができるため、寄りたい人には前モデルから買い換える価値があるとしています。

また画質に関しても、多少、RAWで歪みがあるようですが、デジタル補正で改善することができ、描写性能はかなり高いものであることがうかがえます。

最近はどのレンズも非常に高レベルになっていて、本当にすごいなと思いますね。どのメーカのカメラを購入しようか迷う人も多いのではないでしょうか。

(記事元)https://amateurphotographer.com/review/sony-fe-70-200mm-f4-macro-g-oss-ii-review/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
ソニー レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • タムロン Zマウント用35-150mm F/2-2.8 Di III VXDを来週にも発表??
  • キヤノン EOS R5 Mark IIの噂 6000万画素で8k 180p録画が可能??

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ノートルダム より:
    2023年7月18日 06:52

    性能はともかく70-200mm F4としては値段が高すぎますね。
    ソニー発表の市場予想価格25万円は旧モデルの1.7倍、ハーフマクロで1段明るいタムロン70-180mm F2.8と比べると実に2倍です。
    BCNの調査ではEマウントのシェアトップはタムロンの40%でサードパーティーが2/3を占めていて、ソニー純正レンズは1/3しかないそうですが、純正レンズが全然売れなくなったので値段を大幅に上げざるを得ないのでしょうか?
    旧モデルの魅力だったインナーズームでもなくなったのにこんな値段ではますます売れない悪循環になるのではないかと心配です。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー