MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ニコン Z 70-180mm f/2.8は単なるタムロンのコピーではない??

ニコン Z 70-180mm f/2.8は単なるタムロンのコピーではない??

2023 6/24
レビュー・製品情報
ニコン レンズ
2023年6月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Z 70-180mm f/2.8は単なるタムロンOEMにあらず?

先日、ニコンからZ 70-180mm f/2.8が発表されました。しかし、このレンズの仕様をみたところ、どうやら中身はタムロンレンズでないかという指摘が相次いでいます。

あわせて読みたい
本日発表 ニコンZ 70-180mm f/2.8はタムロンOEMか?? Z 70-180mm f/2.8はタムロンOEMか? NIKKOR Z 70-180mm f/2.8が正式発表されました。このレンズの仕様をみたとき、これはタムロンのOEMではないか?と思った人も多いの...

しかし、ニコンは過去にもタムロンレンズをニコンレンズとして発売していますので、さほど驚くことではありません。このような場合には、ほとんどレンズの仕様は同じものとして発売されることが多いのですが、今回のZ 70-180mm f/2.8と70-180mm F/2.8 Di III VXDには少しばかり違いがあるようです。

違いがあると思われるものは主に二つです。

まず一つは、70-180mm F/2.8 Di III VXDはAFにボイスコイルモーターを利用しているのに対し、ニコンのZ 70-180mm f/2.8ではステッピングモーターを採用していることです。モーター方式がどちらがいいのか?といったところは割愛しますが、少なくともここで言えることは、タムロンが作成しているレンズにニコンの名前を貼り付けただけのレンズではないということが言えるのだろうと思います。

異なるAF使用時の最短撮影距離

そして違いの二つ目は、ニコンのZ 70-180mm f/2.8はズーム全域で最短撮影距離までAFで駆動させることができるというところです。

細かくみてみると、70-180mm F/2.8 Di III VXDの場合、ズーム全域で最短撮影距離0.85mmまでしかオートフォーカスを利用することができません。それより短い距離で撮影しようとするはマニュアルフォーカスが必要になります。

しかし、Z 70-180mm f/2.8はズームの全域で最短撮影距離までオートフォーカスを利用できるとしています。以下は、ニコンのZ 70-180mm f/2.8の仕様にある最短撮影距離の説明です。

0.27m(焦点距離70mm)、0.33m(焦点距離85mm)、0.42m(焦点距離105mm)、0.58m(焦点距離135mm)、0.85m(焦点距離180mm)

この仕様をみると、Z 70-180mm f/2.8では望遠端の180mmで0.85mmの最短撮影距離になっていることがわかります。そして、焦点距離が短くなるに従って、最短撮影距離も短くなっていきます。

一方、70-180mm F/2.8 Di III VXDでは最短撮影距離がAF使用時には、どの焦点距離でも0.85mであることから、望遠端の最短撮影距離0.85mmで固定されてしまっていることがわかります。

このようにみるとニコンは、70-180mm F/2.8 Di III VXDをコピーしてまったく同じレンズとして発売しているわけではなく、レンズ部品のみを提供してもらって、あとはニコンがニコンのやり方でレンズとして製造し発売しているという状況が見えてきますね。鏡筒なども異なるので、鏡筒もニコンがオリジナルのものを用意して組み込んでいるのだろうと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
ニコン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • CP+2024 開催決定 出展募集説明会も実施へ
  • Nikon Z 8の無償修理対象は初期販売分すべてが対象か??

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • kofuji より:
    2023年6月24日 20:25

    レンズ設計はタムロン、メカ設計はニコン、製造はタムロンの中国工場なのでは。

    返信
  • 1toZ より:
    2023年6月24日 21:53

    カスタマーサポートをしなくてはならないなら
    検品は少なくともニコン側のはずで
    差し戻しの発生があり得ることを考えると組み立てもニコンでしょうね

    ファームウェアがニコン製にならざるを得なくてすると
    モーター等の駆動部もニコン製でしょう

    タムロンが納品しているのはレンズだけというのはありそうです

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年6月24日 23:23

    実機の”made in”表記を見ていないので”made in china”であると仮定した上ですが、製造の最終工程を行った国が表記されるので、「タムロンが納品しているのはレンズだけ」ということはないでしょうね。
    ニコンがタムロンから設計を買い、メカ設計の一部を変更の上でタムロン中国工場に製造を委託。タムロンは必要なパーツを生産なり購入なりして最終工程まで実施してニコンに納品、でしょうか。
    ガラスのコーティングや特殊ガラスの製造は……どうでしょうね。使われてる技術が異常部分分散とマルチコートくらいなので、同等品質のタムロンガラスという可能性も?

    とはいえ”Tライン”以外も中国が生産国のレンズは多く、これらは工程の一部or全部を他社に委託してると思われます。委託先がタムロンかどうかは不明ですが……
    https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042325

    返信
  • CanonX50 より:
    2023年6月25日 05:51

    恐らくレンズユニットはタムロン製、鏡筒及び搭載されているロム、AFユニットは
    ニコンでしょう。
    普通に考えれば組み立てはタムロンでしょう。
    また広角側で近接でもAFも効きますがキヤノンのセンターマクロと同じで周辺は
    流れるようです。
    タムロンはそれを嫌ったのかもしれません。(MFでおまけ機能とした)
    平面性が出ないんでしょうね。
    ※印で但し書き付き

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー