MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニー ZV-1Fレビュー スマホVlogからのステップアップに最適

ソニー ZV-1Fレビュー スマホVlogからのステップアップに最適

2023 3/19
レビュー・製品情報
ZV-1F ソニー
2023年3月19日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ZV-1Fレビュー

ソニーの1インチセンサーを搭載した動画撮影用モデルZV-1の廉価機となるZV-1Fのレビュー記事が掲載されています。

どのようなレビューになっているのでしょうか?それでは記事をみてみましょう。

2020年のZV-1に続いて、新しいZV-1Fは、主に低価格にすることで、より多くのビデオブロガー撮影者にアピールすることを試み、そして概ね成功している。

このインフレのご時世に、ポケットに入れて運ぶことができる4k 30pの静止画と動画を撮影できる500ドルのカメラは、さらに高額なαシリーズに匹敵する可能性があり、本当にリーズナブルな価格だ。

ステップアップモデルのZV-1と比較すると、より広い画角、急速充電やヘッドホンを使用できる最新のUSB Type-C提供する一方で、より初心者向けのシンプルな操作性がある。

一方、いくつかの注意すべき違いや機能の省略は、廉価なモデルでは像面磯差センサーでなくコントラストAFであることや、光学式手ぶれ補正、RAWファイルサポート、内蔵NDフィルーを省略するなど、ZV-1を一部の人に対してよりフィットさせている。

そのため、2台のカメラを並べるととても似ているが、もし予算があればZV-1を購入することをお勧めする。追加投資に見合う性能を得られることは間違いない。

より能力のあるVlogカメラを探しているスマートフォンユーザーにとって、大きなステップアップになる製品なので、予算を超えることができない場合にはこの比較的廉価なカメラを完全に避けるべきというわけではない。

廉価な動画撮影向け

さて上記はレビューの総評部分を引用したもので、サンプル画像や詳細な解説もありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

レビューによれば、ZV-1FはZV-1から機能をいくつか省略し、廉価にすることで、より多くの人が入手しやすくなったモデルになるとしています。

しかし気をつけるべき違いがいくつかあるようで、それが以下になります。

  • ズームでなく単焦点 ただしデジタルズームがある
  • ZV-1の広角端24mmより広い20mm
  • 像面位相差センサーではなくコントラストAF
  • 光学式手ぶれ補正がない
  • 静止画のRAWファイル出力がない
  • 内蔵NDフィルターがない
  • USB Type-Cを搭載

レンズがズームでなく単焦点であること、コントラストAFになっていること、光学式手ぶれ補正がないというところは気になる点かもしれません。動画を撮影する場合にはNDフィルターも欲しいところですが、このクラスでも必要がないのかもしれません。

動画配信をしている人で、メインをAPS-Cで撮影し、別アングルを撮影するのに廉価な動画撮影向けのカメラが欲しい、自撮り棒で動画を撮影しながら歩き回りたいみたいな場合には便利かもしれません。また、スマホで配信をしている人のステップアップとしてもいいと思いますね。

(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/sony_zv_1f_review

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
ZV-1F ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー ZV-E1の一部画像が流出か?? ZV-E10との違いアリ
  • ペンタックス 中判センサー645Zの後継機種を開発中?? フェイクか??

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー