MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニーα7 IVがかなりの高価格化 実際には高いのか安いのか??

ソニーα7 IVがかなりの高価格化 実際には高いのか安いのか??

2022 1/27
レビュー・製品情報
α7 IV ソニー
2022年1月27日
当ページには広告が含まれています。
α7IV
  • URLをコピーしました!
α7IV

気になるα7 IVの価格設定

実売約33万円は高いか? 安いか?

ソニーストアでのα7 IVの直販価格は、クーポンなどの割引なしで32万8,900円(ボディ単体)です。これだけ聞くとあまりに高いようにも見えますが、機能的にはα7 IIIから全面的に、はるかに強化されており、十分対価に見合う内容です。

実売価格ではキヤノンのEOS R6と同じくらいであることも考えると、むしろ価格設定はがんばっていると思えます。α7 IIIの後継機種のつもりで考えているとちょっとハードルの高さを感じますが、上位モデルとして見ると納得できるのではないでしょうか。

-マイナビニュースより

α7 IVのレビュー記事が掲載されています。特にα7 IIIとの比較に詳細ですので、全文は記事元リンクからご覧ください。

最近は、それぞれのカメラによって、カメラの個性がかなり異なっていて、単純にモデルを比較することが難しくなっています。ちょっと前ですと、フルサイズ一眼レフでしたら廉価な汎用タイプ、高画素タイプ、高連写タイプ、そしてフラッグシップモデルというようにわかれていました。

ですが、ミラーレスになってこれに加えて高感度タイプ、動画重視タイプなども加わり、それらがミックスされた機種が販売されるなど、単純に○○タイプといった比較がしにくくなっています。

なので、単純に比較すると難しいですが、いまのところはメインストリームとして、ニコンはNikon Z 6II、ソニーはα7 IV、そしてキヤノンはEOS R6ということになっているのではないかと思います。

そして、価格.comにおけるそれぞれの現在の最安値は以下のようになっています。

・Nikon Z 6IIボディ 23万6500円
・α7 IIIボディ 19万2744円
・EOS R6ボディ 29万0888円
・α7 IVボディ 29万6010円

この価格だけをみると、確かにα7 IVとR6が頭一つ飛び抜けて高価格になっていることがわかります。特にα7 IIIは初値が22万3295円でしたので、現在のNikon Z 6IIと同じような価格で、単純にα7 IVがα7 IIIの後継機種と考えるとかなり高い価格設定のカメラになってしまったなという印象になるのも理解できるところですよね。

α7 IVは高いのか安いのか

詳しくは記事の内容をみていただければわかりますが、個人的には機能的に大きく向上し、しかもカメラ市場が縮小しているなかでは、高価格化は避けられなかったのではないかと思います。そして機能が向上した分、価格が高くなりのは当然なので、コスパ的にもα7 IIIと同等か、ちょっと悪いぐらいなのかなという印象です(個人の感想です)。

これも個人的な感想ですが、α7Cの発売で、ソニーは仕様/機能的に重なるα7を少し高いグレードにすることを決定していて、これまでのα7シリーズの立ち位置をα7Cに譲り、α7Rやα7Sとα7Cの間になる立ち位置のカメラとして再定義したのではないのかな?と感じています。

たぶんソニーの戦略的には、同じ機種を長いこと発売して価格を下げるような戦略を取ると思いますので、α7も時間が経過するとかなり低価格になっていくのと同時に、それらの技術がα7Cに投入され今度はα7Cとして再発売されるような形になると思いますので、いずれα7C IIとしてα7 IVの機能を廉価で入手できることになるのだと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
α7 IV ソニー
α7IV

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 9レビュー 8k/4k動画の夜間撮影はかなり厳しい
  • ニコン Z 24-120mm、Z 28-75mm発売 24-120mmは在庫切れ状態に

関連記事

  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 仲人 より:
    2022年1月27日 20:51

    α7 IVはいかにもEOS R6対抗として出してきたので同価格帯なのも頷けます。
    ソニーは前機種もしばらく併売するスタイルで、さらにα7Cも新たに出したのでα7 IVのグレイドが上がっても不思議ではなく、おそらくニコンもZ 6IIIは30万円くらいになりその分EOS R6/α7 IVに対抗できる機種に仕上げてくると思います。
    そしてキヤノンとニコンはα7Cに対抗するような機種は出すのかどうか、EOS RP後継機やZ 5後継機がそうなるのか動向が気になりますね。

    返信
  • 1toZ より:
    2022年1月27日 21:26

    ソニー α7 III が発売、発表されたのは 2018 年の春。
    キヤノン、ニコンのフルサイズミラーレス参入が噂されていた時期でした。
    おそらく、当時のソニーは先行して存在感を示したかったので戦略的な価格設定をしたのではないかと思います。

    一方でサードパーティレンズばかり売れるからか、その後のボディはどれも高めの値段設定です。
    α7C も α7 III より高いぐらいです。α7 IV の機能で小型化した α7C II を出すとしてもそれほど安くならないのではないかと思います。

    返信
  • たまお より:
    2022年1月28日 14:02

    ニコンの場合は、Z9の場合と同様に次期Z6・Z7もメカシャッターレスにして、値段を下げていきそうに思います。
    その上で、付加価値次第で価格維持かと。

    返信
    • 1toZ より:
      2022年1月28日 20:33

      メカシャッターレスということだと Z9 と同様に電子シャッターが高速な積層CMOSセンサーを積む必要がありますが、
      Z9 でセンサーを破損したときの修理費は Z7II の倍という話が出ていますので
      D6→Z9 クラスは安くできても Z6, Z7 クラスをメカシャッターレスにしたときに安くできるかというとちょっと厳しいかもしれません。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー