MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. OM-D E-M10 Mark IV 海外正式発表 オリンパス最後のカメラか??

OM-D E-M10 Mark IV 海外正式発表 オリンパス最後のカメラか??

2020 8/04
ニュース
OM-D E-M10 Mark IV オリンパス
2020年8月4日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

新たに有効2,030万画素のLive MOSセンサーを採用したマイクロフォーサーズカメラ。従来モデルのE-M10 Mark III(2017年9月発売)は有効約1,605画素センサーを搭載していた。

AFはコントラストAFのみだが、E-M1Xと同じ動体検出アルゴリズムを搭載しており、顔/瞳検出AFも可能だという。4K動画記録ほか、液晶モニターを反転した自撮りにも対応する。

画像処理エンジンはTruePic VIIIでE-M10 Mark IIIと同じ。ボディ内5軸手ブレ補正は、効果がシャッタースピード4.5段分に向上している(従来は4段分)。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1269266.html

OM-D E-M10 Mark IVを正式発表

デジカメWatchがオリンパスがOM-D E-M10 Mark IVを正式発表したと報じています。

記事によれば、オリンパスはOM-D E-M10 Mark IVを海外で正式発表したそうです。なぜか理由はわかりませんが、国内発表はまだ行われていないようですね(時間差で発表されていたらごめんなさい)。

センサーは1605万画素センサーのものが2030万画素まで拡張され、より繊細な画像を撮影できるようになりそうです(記事の1605画素はタイプミスと思われます)。ですがAPS-Cセンサーでもベストは1600万画素程度ではないか?と言われているなかで、フォーサーズセンサーで2030万画素というのは意見のわかれるところかもしれません。ですが、E-M1Xも2037万画素のセンサーを採用しているので、回折の影響が気になるところですが、特に問題はないのでしょうね。

そして期待されていた像面位相差センサーは残念ながら搭載されていませんでした。ひょっとしたら、OM-D E-M10シリーズと上位機種の区別かはAF性能ということになるのかもしれません。でもOM-D E-M10シリーズのコントラストAFはかなり優秀だと言われており、通常の撮影ではとくに困ることもないのかな?と思います。顔認識や瞳AFも可能ということで、順当に進化した結果だと思われますね。

最後のオリンパスのカメラとなる可能性も?

ご存じの通りオリンパスは日本産業パートナーズ(以下、JIP)にカメラ事業を譲渡する協議を始めたことが報道されており、そして両社ともこれを認めています。記事によれば、オリンパスとJIPが、オリンパスがカメラ事業を譲渡する意向を確認する書類を交わしたという状態のようで、まだこれから本格的に交渉が開始されるというような状態のようです。

つまりオリンパスがJIPにカメラ事業等を譲渡したいという意向を確認したに過ぎず、実際にどのような形で譲渡するといったことや、譲渡の範囲、権利関係に関しては、これから決定するということになります。

過去の事例ではソニーのパソコン事業であるVAIO製品は、同じようにパソコン事業がJIPに譲渡され、現在はVAIO株式会社によって製造、販売されています。現在のVAIO製品にはソニーのロゴかありません。同様に、オリンパスの手を離れたOM-DやPENについては、オリンパスの手から離れて新会社になると報じられています。そうすると、新会社はオリンパスという名前は使わないでしょうし、カメラにオリンパスのロゴがつかない可能性も高いのではないかと思われます。

譲渡の時期がいつになるか?というタイミング次第になると思いますが、ひょっとしたらOM-D E-M10 Mark IVがオリンパスのさ以後の機種となる可能性もあります。すると、このカメラが最後のオリンパスのロゴのあるカメラということになるかもしれません。オリンパスのファンとしては寂しいことになるかもしれませんね。

[template id=”4241″]

ニュース
OM-D E-M10 Mark IV オリンパス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 一眼レフ6月度販売ランキング Nikon D6がまさかの1位に
  • ソニーα7S IIIにも録画時に発熱の問題が?? EOS R5より短時間との報告も

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー