MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコン子会社が受託製造したiPS細胞由来の心筋細胞の移植成功

ニコン子会社が受託製造したiPS細胞由来の心筋細胞の移植成功

2023 2/10
ニュース
ニコン ニュース
2023年2月10日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコン子会社が受託製造したiPS細胞の移植成功

ニコンの子会社が受託製造するiPS細胞由来の心筋細胞の移植が成功したというプレスリリースが公開されています。どのような内容なのでしょうか?それではプレスリリースをみてみましょう。

HeartseedがiPS細胞を用いた心筋再生治療薬(HS-001)の第I/II相LAPiS試験における1例目の移植成功を発表
ニコン・セル・イノベーションが治験用のiPS細胞由来心筋細胞・心筋球を製造

2023年2月10日 PRESS RELEASE/報道資料

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、本社:東京都港区)の子会社である株式会社ニコン・セル・イノベーション(社長:中山 稔之、本社:東京都港区)は、Heartseed株式会社(社長:福田 恵一、本社:東京都新宿区、以下「Heartseed」)から治験用のiPS細胞由来心筋細胞・心筋球※の製造を受託しています。

本日、Heartseedは、虚血性心疾患に伴う重症心不全を対象とする他家iPS細胞由来心筋球(開発番号:HS-001)の国内第I/II相治験(LAPiS試験)において、最初の患者への移植成功を発表しました。

このLAPiS試験における他家iPS細胞由来心筋球は、ニコン・セル・イノベーションが受託製造したものです。
さらに、ニコン・セル・イノベーションとHeartseedは、両社の持つノウハウや技術を最大限に生かし、日本における商用段階の安定供給にむけた製造にも取り組んでいます。

ニコンおよびニコン・セル・イノベーションは、日本における再生医療実用化の早期実現とともに、人々のQOL(Quality of Life)の向上に貢献していきます。

※心筋球:心筋細胞を球状の塊(微小組織)にしたもの

期待したい医療事業

記事によれば、ニコンの子会社が受託製造したiPS細胞由来の心筋球の移植が成功したとそうです。というプレスリリースなのですが、よくわからないのでちょっと調べてみました。

ものすごく簡単に言うと心臓の筋肉=心筋は人が生まれた後は細胞分裂することがなく、心臓の細胞に何か問題があっても修復することができないのだそうです。そこでiPS細胞を利用して心筋細胞を作りだし、患者に移植することで心不全などの病気を治療できるということのようです(間違ってたらすみません)。

今回、ニコンの子会社が受託製造した心筋細胞の移植に成功したということで、このプレスリリースを発表しているのだと思いますね。これまで心臓移植などでしか治癒できなかった病気が細胞の移植により治る可能性がでてくるということで、すごい進化だなと思います。

ニコンはカメラなどの映像事業、半導体製造装置や3Dプリンタなどの精機事業、そしてこのプレスリリースにあるような医療事業を手がけているわけですが、医療事業で成果が出始めているのはいいニュースですね。

(記事元)https://www.jp.nikon.com/company/news/2023/0210_01.html

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
ニコン ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン フルサイズ動画撮影用のZ 3を計画している??
  • キヤノン パスワード付き圧縮ファイルの使用を禁止へ

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2023年2月10日 17:45

    高度な医療事業はこれからの成長産業なので成功するといいですね。
    重度の心筋梗塞を起こすと命は助かっても社会復帰が制限される場合もあり
    心筋の機能が修復できればば元の生活に戻れるでしょうから早く実用化の
    段階になって欲しいと思います。
    ただiPS細胞は少なくは成りましたが依然としてガン化のリスクがあり
    実用化は少し時間が掛かるかもしれません。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー