MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. OM-D PEN E-P7に新キット追加 PENシリーズ継続の可能性は高まったのか??

OM-D PEN E-P7に新キット追加 PENシリーズ継続の可能性は高まったのか??

2022 11/02
ニュース
E-P7 OMデジタル
2022年11月2日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット発表

OMデジタルが、OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキットを正式発表しました。どのようなプレスリリースなのでしょうか?それでは記事をみてみましょう。

薄型標準ズームと軽量コンパクトな望遠ズーム、2 本のレンズを組み合わせた「OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット」を発売
クリエイティブな写真表現を可能にする機能も満載

OM デジタルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:杉本 繁実)は、シンプルで上質
なデザインのミラーレス一眼カメラ 「OLYMPUS PEN E-P7」に、薄型標準ズームレンズ「M.ZUIKO
DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-
5.6 R」の 2 本を組み合わせた「OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット」を 2022 年 11 月※1 に発売します。カメラと 2 本のレンズを合わせて重量 677g※2 という軽量なシステムながら「プロファイルコントロール」等の多彩な撮影機能を備え、気軽なスナップから風景やネイチャーまで、さまざまな撮影シーンに応えます。 

OMデジタルWebサイト

プリスリリースによれば、OMデジタルは2022年11月/12月にOLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキットを発表するとしています。OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキットのシルバーが2022年11月、OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキットのホワイトが2022年12月の発売予定です。

OLYMPUS PEN E-P7はもう発売されているんじゃないの?と思った人もいると思いますが、E-P7で発売されているのはボディ単体と、14-42mm EZレンズキットのみで、標準ズームと望遠ズームをキットレンズとして発売しているキットはありませんでした。今回はすでに発売されているE-P7に新しいキットが追加された形になります。

新キット追加でPENシリーズの今後は見えるか?

これまでのカメラメーカの流れとしては、基本的に廉価製品については販売を取りやめ、より価格の高い高機能、高価格の高付加価値商品にシフトする傾向となっています。

例えばニコンでは廉価な一眼レフはディスコンになってしまいましたし、コンデジからもほぼ撤退しているような状況です。キヤノンも廉価な一眼レフはまだ残っているものの、EF-Mの廉価なシリーズからは撤退しつつあるように見えます。

OMデジタルも同様な傾向になるのではないかと考えられていて、オリンパスがカメラ事業を撤退してからOMデジタルは高価格帯のカメラにシフトし、PENシリーズからは撤退してしまうのではないかという観測がありました。もちろんこのことをOMデジタルが認めているわけではありません。

しかし、今回、E-P7に新しいキットが追加されることになりました。これはどのように考えればいいのでしょうか?

可能性は二つあると思っています。

可能性の一つとしては、OMデジタルはPENシリーズも今後も継続していく予定で、E-P7に関して売れ行きも良いので新しいキットを追加しててこ入れしていこうと考えている可能性です。この場合は、PENシリーズは今後も継続していく可能性が高まったと考えることができると思います。

可能性のもう一つとしては、OMデジタルはPENシリーズからの撤退を考えていて、すでにある在庫を処分したり、開発費分の投資資金を回収するために新たなキットを追加してバリエーションを増やした可能性です。この場合は、相対的に利益率が低いPENシリーズは終了してしまう可能性があると考えることができそうです。

もちろん、これは完全に想像となるわけですが、今後のPENシリーズはどうなるでしょうか?

そしてこの疑問に答えるかのような動画が公開されています。これは、GizmonoがOMデジタルへのインタビュー記事を動画として公開しているものです。

ここでは、PEN-Fについての今後の展開について質問されています。

その部分について書き起こしてみたいと思います。タイムラインは動画の19分あたりからです。

Q PEN-Fというユーザが好んでいる製品がある。根強い人気があるが販売台数につながっていないと聞いている。ファンの期待も大きいがその後の進展状況は?
A 以前にE-P7の状況を見ながらと返答したが・・

Q ランキングでは、だいたいベストテン圏内でE-P7はいつもいい位置にランクインしている
A はい。お客様のアンケートから、デザイン、プロファイルコントロールを評価してもらっているという情報を得ている。そういった点を踏まえて今後、どういった進化をさせるか検討している。

というわけで、インタビューをみるとPENシリーズ(特にPEN-F)については今後について検討している最中であることを示唆しています。ただ、通常はこのようなインタビューで製品をディスコンにするということは絶対に言わないわけですし、発売するのだとしたらもっと前向きな発言になってしてもおかしくありません。

なのでこれをもってPENシリーズの存続になるのかどうかは、まだわからないなという感じもします。

実際にはどうなるのでしょうか?今後のPENシリーズに心配している人も多いのではないかと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
E-P7 OMデジタル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン 600mm f/4 TC VR S発表 x1.4テレコン内蔵 気になる価格は??
  • EOS R6 Mark II発表 メディア記事からわかるMark IIの特徴とは??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • toka413 より:
    2022年11月2日 21:45

    どうもPL10やGF10が販売終了となりそうな感じがしていますので、OMDSはPL10ダブルズームキットの代替の処置で出すのだろう、と思っています。しかし、パナソニックのGF10の後継がどうなるのか?ですね。とにかく、BCNランキングを見ている限りは、まずまずランキングに登場しますので、PL10、GF10、P7も売れていそうです。ただし、安価なので儲かっているかどうか? ただしP7の価格はましな方で、場合によってはE-M10の方が安かったりするので、少ないかもしれないですが儲かっているのではないでしょうか。EF-Mが消え、大きいRFマウントでキャノンがどうするか、ニコンZ30やソニーZV-1は毛色が違う? フジやパナソニックがEVFなし機種をどうするかでしょうか。OMDSもPENにはTG-6的な立ち位置のようになってほしい等、種々考えているのではないでしょうかね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー