MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 明日にならないと見られないスマホカメラDispoがいま人気の理由

明日にならないと見られないスマホカメラDispoがいま人気の理由

2021 4/19
カメラ業界・市場動向
2021年4月19日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

不便なカメラアプリDispoが人気

大人世代には懐かしい、「使い捨てカメラ」を模した写真SNSアプリ「Dispo(ディスポ)」が、Z世代を中心に人気となっています。Dispoは写真の仕上がりが翌朝9時まで見られないことが特徴です。スマホやデジカメならその場で写真を確認できるので失敗はありませんが、Dispoはフィルムカメラのように現像されるまでわからない仕掛け。

「そんな不便な……」と、当時を知る大人は思いませんか? でも、Z世代は新鮮に感じるようです。

-マイナビニュース

最近、何やら人気になっているDispoの話題です。Dispoはスマホ用のカメラアプリで、密かにブームになっています。現在、スマホ用には様々なアプリがあって、スマホに添付されている純正のカメラアプリで十分という人もいれば、シャッター音なしで撮影したいので無音カメラアプリを導入しているという人がいたり、様々な加工をしたいので専用のアプリを入れているという人もいると思います。

Dispoについては2月末頃に正式リリースされたのですが、その後、20代前半ぐらいの人々からSNS上で話題になり、急速に広まっていったようです。どのような特徴があるのでしょうか?

まず、DispoはDisposableの略で、いわゆる使い捨てカメラという意味の言葉の略称です。なので、基本的には使い捨てフィルムカメラを再現したアプリということが言えると思います。アプリを起動すると、画面上に小さなファインダーが表示され、それを除いて撮影するような感じになります。いわゆる使い捨てカメラの光学ファインダーを再現したような画面になっています。ファインダーは実際の使い捨てカメラのファインダーのように小さく、どのように現像されるのかは、ファインダーからはよくわからないようになっています。

そして、最大の特徴は撮影した画像は翌日の9時にならないと見られないというところです。撮影した画像はクラウド上に保存され、スマホ上にはデータは残りません。そして撮影した画像は翌朝の9時以降に公開され、公開された後であれば、まとめてスマホ上にダウンロードする形で保存することができます。

画像は以前の使い捨てカメラで撮影したようなエフェクトがかかった画像になります。ちょっとやわらかい画質になり、さらに使い捨てカメラ独特の歪みみたいなものも再現されていることがわかります。

このことから、撮影された画像がレトロな画像に見えるということで、いま話題の「昭和レトロ」な感じで面白いということのようですね。

不便さが楽しいに変わるとき

以前にもフィルムカメラで撮影するのが人気になっているというような報道もありました。そのときにも、やはりすぐに撮影した写真をみることができるのではなく、現像しないと写真がみられないということが、一枚一枚の写真の撮影に力が入るし、現像された後になってはじめて写真をみることができるので楽しみがあるという、新しい写真撮影の楽しみ方に関する記事でした。

それをスマホアプリで実現したのが、今回のDispoと考えることができるようです。現像するのにはお金がかかりますから、ならばそれをアプリ上でやってしまえというのは、いまのスマホ全盛の時代の新しい試みだなですよね。

しかし、本来はフィルムカメラで不便だった「現像が必要」のおかげでデジタルカメラの利便性が認められ、デジカメが発展していったのですが、今ではその不便があったほうが写真撮影が楽しく感じるようになるというのは、なんか矛盾していて面白いですよね。何が売れるのか、何が楽しいのかは本当に人によって異なるし、難しいものだなと改めて思います。

ただ、物理的なサイズについては、やはり小さくて軽量なほうがいいという方向性は変わらないように思えます。カメラは重くてかさばるし持ち運びが不便だけど、それだから楽しいという時代はくるのでしょうかね?

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • オリンパスロゴのあるサムソンスマホ発売の観測広がる
  • ラオワ レンズ購入で最大1万円のキャッシュバックキャンペーン開始

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー