MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノン デジカメ事業単体では大赤字だった可能性 カメラ市場に漂う暗雲

キヤノン デジカメ事業単体では大赤字だった可能性 カメラ市場に漂う暗雲

2021 1/20
カメラ業界・市場動向
キヤノン
2021年1月20日
当ページには広告が含まれています。
EOS_R5
  • URLをコピーしました!

カメラ映像機器工業会がとりまとめた2020年4~6月のデジタルカメラ出荷数量は、前年同期比65.3%減の約143万台に落ち込んだ。手軽に写真を撮れるスマートフォンの普及により、デジカメ市場は2010年をピークに縮小の一途をたどっている。2019年の市場規模は2010年比で約8分の1の規模だ。そこを新型コロナが直撃した。

「本当に激しい落ち込みで、販売活動や購買活動も停止して、(販売は)どん底だった」。キヤノンでデジカメ事業を手がけるイメージコミュニケーション事業本部長の戸倉剛常務執行役員はそう振り返る。キヤノンは製品別の損益を開示していないが、「デジカメ事業単体だけみると大赤字」(業界アナリスト)だったとみられる。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://toyokeizai.net/articles/-/405223

キヤノン デジカメ事業単体では大赤字だった可能性

東洋経済ONLINEがキヤノンの経営状況について報告しています。記事の一部を引用していますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、キヤノンは2020年4月~6月の決算は88億円の純損失を計上し、キヤノンそのものがかなり厳しい状況に陥ったと報道しています。その理由は、もう簡単に想像できると思いますが、新型コロナウィルスの影響により各種のイベントが取りやめになりカメラの販売が低迷したことと、リモートワークの実施でコピー機などのOA機器の販売が低迷したことなどが影響しているようです。家庭用のプリンタなどは逆に売上げがあがっているようですので、このあたり新型コロナウィルスはプラスにもなったりマイナスにもなったりと市場をかき回していると言えそうです。

EOS R5が回復のカギになる可能性

ですが、2020年の7月に期待のEOS R5が発売され、各国のキヤノンユーザからは熱烈に支持されている状況です。発売から半年ほどが経過した今でも、供給不足があったこともあるのかもしれませんが、ランキングで1位を獲得するような状況になっていて、キヤノンのカメラ市場の復活はEOS R5がカギになる可能性は高いと思いますね。

さらに、APS-Cミラーレスでは順調にランキング上位を獲得していたEOS Kiss Mの後継機種であるEOS Kiss M IIも発売され、この製品も手堅くいい製品に仕上がっていますので、こちらも回復に一役買うことは間違いないと思います。

あとはEOS R5とEOS R6をどれだけ市場に投入できるのか、レンズラインナップを短期間にどれだけ拡充できるのか?といったところがカギになりそうです。ソニーとキヤノンのシェア争いはこれから厳しさをましてきそうです。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
キヤノン
EOS_R5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノンがAI搭載の新しいコンデジを発売?? 自動追尾、音声認識操作など
  • カメラ業界に大影響?? 旭化成半導体工場の現場検証が難航 その理由は??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 野球好き より:
    2021年1月20日 21:37

    ニコンは通期で750億円の赤字になるって予想されてますけどね

    返信
    • 天網恢恢 より:
      2021年1月25日 00:44

      Nikonの赤字額、光学部門単体では約450億円らしいですね。

      ま、どっちにしろ『笑えない』額であることには変わりないか…。

  • Nikon1 V2 より:
    2021年1月24日 19:21

    カメラ事業は赤字だったでしょうね。
    カメラ販売は縮小し新型コロナが追い打ちを掛けましたから
    仕方がないですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • リコー GR IVの製品画像が流出 今週正式発表との噂も 画像からわかることとは!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー