MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノン 半導体露光装置事業の未来は明るい?? “引き合いが旺盛”

キヤノン 半導体露光装置事業の未来は明るい?? “引き合いが旺盛”

2020 12/13
カメラ業界・市場動向
キヤノン
2020年12月13日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 ―i線(波長365ナノメートル〈ナノは10億分の1〉)、フッ化クリプトン(KrF)両装置の2020年の販売台数は前年比40台増の124台を見込んでいます。好調の要因は。
「19年はメモリーの投資がスローになった時期もあったが、20年は堅調に推移した。(微細化で優れる極端紫外線〈EUV〉露光装置が注目を集めるが)必ずしもEUVで製造した最先端の半導体だけが市場で求められているわけではない。メモリーやイメージセンサー、車載向けなど、必要とされる半導体はバラエティーに富んでいる。先端のデバイスに引っ張られる形で裾野はますます広がっていくだろう。足元の引き合いも旺盛だ」

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/4b8ae5d97ad6eb4d537e6289e4775d00a462e69a

半導体露光装置のの引き合い好調

ニュースイッチがキヤノンの半導体露光装置事業について報告しています。画像は記事とない半導体のイメージ画像です。記事は詳細な記述がありますので、興味のある方は全文を記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、キヤノンの半導体露光装置事業は、引き合いが旺盛で、需要が高まっているようです。実際に記事では、需要が多くなっていることを認めた上で、需要増に対応するために能力アップしたり、設備投資も毎年同じぐらい実施しているそうです。

今年の新型コロナウィルスの影響で、製品の販売に影響がでているようですが、様々な施策で対応していくとしています。

反転攻勢なるか?キヤノンの新技術

記事では、キヤノンは旧東芝のメモリ事業であるキオクシアとナノインプリントという新技術の開発を進めているとしています。この技術は、半導体の上にまるでハンコのようにパターンを転写することで半導体を製造できる技術のようで、これが実現すればかなり安価に半導体を製造できることになるようです。

記事では、技術的にかなり進歩しているようで、顧客にどのように利用してもらえるかを考えるレベルまできているようですね。

超微細な露光装置ばかりがもてはやされているようなイメージですが、半導体を利用する製品は様々で必ずしも最先端の技術で製造された半導体ばかりが利用されるわけではないということで、キヤノンの半導体露光装置にもまだまだ需要があると見込んでいるようです。

このナノインプリント技術がどれだけ画期的なのか、素人の自分にはわかりませんが、少なくとも記事の内容からは肯定的に捉えていいような内容ですので、かなり期待できるのかな?という印象ですね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EOS R6 DxOMarkスコア公開 技術向上もクラスをリードするほどではない
  • 価格.com プロダクトアワード2020 ニコンのあの製品が大賞を受賞

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー