MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 新型コロナでPCの販売台数が急増もカメラの販売台数は激減する理由

新型コロナでPCの販売台数が急増もカメラの販売台数は激減する理由

2020 4/20
カメラ業界・市場動向
2020年4月20日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 

 BCNランキングでは、3月第4週に東京の小池百合子都知事が「感染爆発 重大局面」のプレートを掲げた外出自粛要請の会見後から、デスクトップとノートを合算したPCの販売台数が85.7%から息を吹き返し、4月第1週は109.0%と23.3ポイントもアップしたのだ。

さらに4月7日の安倍首相の緊急事態宣言と、それを受ける形で4月10日に小池都知事が具体的な休業要請の施設を発表したことで、「いよいよテレワークが本格化する」と考えた消費者が購入に動き、4月第2週は145.1%まで一段と需要が増した。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00168568-bcn-sci

新型コロナの影響でPC需要が復活

BCNがPCの販売台数の変化について報告しています。

記事によれば緊急事態宣言を受け、各企業がテレワークを推進するなかで、それを実現するためのPCや、ディスプレイ、キーボード、マウス、Webカメラなどがかなり売れているようです。特に政府や東京都の緊急事態宣言を受けてテレワークが広がるたびに需要が旺盛になっていることがわかります。

具体的には都知事が重大局面の発表をした3月第4週のPCの販売台数は前年の85.7%とかなり低迷していたのですが、”重大局面”の発表後の4月第1週には前年の109%と約23%もPCの販売台数が上昇したそうです。そして、その後の4月7日の政府の緊急事態宣言を受けた4月の第2週には、前年の145%までPCの販売台数が急上昇したと言うことが集計したデータからわかったそうです。このことからテレワークの実施を受けてPCの需要がかなり高まったということがわかりますね。

自宅のPCもなかったのか?と思うかもしれませんが、いまは自宅ではスマホとタブレットで十分という人も多いと思いますし、自宅はMACだけど会社で利用してるシステムはWindowsなので別途、PCを購入しなければならないという人も多いと思います。あとはセキュリティ関連の問題もあると思いますね。テレワークをするということは、閉じたネットワークで仕事をすることは不可能ですので、より厳しいセキュリティが求められます。自宅で普段利用しているPCを仕事に使うとなると、どうしてもセキュリティに問題が発生する可能性があるので、仕事専用のPCを用意して利用したいと考える人も多いと思います。

新型コロナはカメラ需要にはマイナスか?

このようにテレワークによってPC需要は高まっているわけですが、残念ながらカメラの需要は新型コロナの影響で落ち込む一方になりそうです。以前の報告ではカメラの需要はPCの需要とは逆に落ち込んでおり、前年の半分以下という厳しい状況になってしまっています。

 全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、3月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数は前年比49.5%。1月が90.1%、2月が76.5%と年明け以降は前年割れが続いていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で状況はさらに悪化した。

メーカー別の販売台数前年比も市場全体と連動して低迷。ソニーが44.5%、オリンパスが54.9%、キヤノンに至っては32.3%まで数字を落とした。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-00167620-bcn-sci

この販売台数は3月時点での台数ですので、4月の販売台数はより一層落ち込んでいることが予想されます。前年比30%台になる可能性もあり、本当に心配になってしまいますね。

3月、4月は桜の咲く時期でもあり、卒業式、入学式や、新生活を開始する時期ということで、カメラの販売が見込める時期でした。ですが新型コロナの影響で、卒業式や入学式がなくなってしまったりしてイベントそのものが減っているので、当然、カメラに対する需要も低下してしまっています。この最も売れる時期にカメラが売れないというのは、メーカにとっては大きな影響だと思いますね。

また、カメラというのはほとんどの人が趣味として購入する製品ですので、カメラがないと生活が成り立たないという人は決して多くはありません。そのため収入が減っている人が多い中、わざわざ趣味のために高価なカメラを購入したいという人は少ないと思います。

テレワークは生活に必要な仕事のために導入する必要があり、テレワークに必要なPCは購入せざるを得ないという状況になっているとおもいます。ですが、カメラは生活にとって必需品ではない人が多いので、どうしてもこういうような状況では売れない製品になってしまいます。本当にカメラメーカの今後が心配になりますね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS Kiss M Mark IIを数ヶ月内に発表? 予定通り進むか?
  • 米キヤノン EOS R5の仕様を追加発表 8k RAW撮影の内部記録に対応

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー