MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノンがスマホメーカと協業と噂 どのメーカーと??

キヤノンがスマホメーカと協業と噂 どのメーカーと??

2023 6/12
カメラ業界・市場動向
キヤノン
2023年6月12日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンがスマホ市場に参入?

キヤノンがスマホ市場に参入するのではないか?という噂がでてきているようですね。どのスマホメーカとコラボする可能性があるのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

数週間前、キヤノンがブランディングとモバイル技術を支援するためにスマホメーカのパートナーを探しているという報道があった。キヤノンからは多くは語られていないが、このアイデアはキヤノンとつながり現在進行中のプロジェクトになっていると言われている。

最大の疑問は、どのスマホメーカになるのか?ということだ。

シャオミはライカと非情に強い関係があり、今後発売されるXiaomi 13 Ultraがどうなるか見守りたい。Xiaomiは多くの国で有名だが、アメリカではそれほど知られていない。

Oppoはハッセルブラッド/DJIと協力しており、Vivoはツァイスと提携している。ツァイスが写真市場から撤退したことで、そのコラボの未来はまだ確定していないかもしれない。

HuaweiはG7以外では人気のあるブランドだが、そのブランドに対して多くの制限があるため、話題にでてこないだろう。

残りは世界的な巨人のアップルとサムソンだ。どちらも外部のブランドの参入を望んでいるとは思えない。キヤノンがもっといる技術で、状況を一変させるものがあれば話は別だが、両社とも不必要だと思っている。GoogleのPixelシリーズも素晴らしいデバイスを製造しているが、Googleがある程度のコントロールを手放すとは思えない。

そこでシェアがかなり少ない残りのブランドについて考えてみよう。Asus、モトローラ、Honor、OnePlusなどがあるが、これもキヤノンにとって強い動機になるとは思えない。

他に考えられるのは、将来的に奇妙でユニークなことを仕掛けてる可能性があるブランドはNothingだ。市場シェアも世界的な広がりは非情に少ないが、スマホのメーカとしては注目に値するが、正直いって、少し古くさくなってきている。

Nothingのようなメーカを選択した場合、それは確実に長期的な戦略になり、そのブランドでやるべきことは多くなり、キヤノンから大きな投資が必要になる。

またこのようなパートナーシップを望むのは、ソニーに完全に支配されているキヤノンのOEMセンサービジネスを成長させるためではないかと思われる。

もう一つの疑問は、スマホのカメラブランドはスマートフォンに利益をもたらすのか?ということだ。

すでに多くのメーカが参入

キヤノンがスマホメーカとカメラに関して協業するかもしれない、そんな噂がでてきているようです。先日、キヤノンがスマホメーカとコラボするかもという記事がありましたが、この記事では、どのようなスマホメーカと協業する可能性があるのかを検証しています。

すでにシェアの多いメーカは、他のカメラ/レンズメーカとコラボしているので、選択肢は広いようでそんなに広くないようです。iPhoneが他のブランドを採用するとは思えませんし、ソニーも同様だと思います。Huaweiは記事にもあるようにアメリカが中国の手先と考えている間は難しいように思えますね。

そう考えると、もうスマホメーカに入り込む余地がないように思えます。一方でスマホでないと仮定したらどうなるでしょうか?

カメラを使用している機器は結構あって、例えばノートPC、PCに接続するWebカメラ、ドライブレコーダー、監視カメラなどは考えられるかもしれません。

というわけですが、キヤノンは本当にスマホメーカとコラボしようと考えているのでしょうか?もししているとしたらパートナーはどのメーカになるのでしょうか?気になりますね。

(記事元)https://www.canonrumors.com/canon-is-looking-to-partner-with-a-smartphone-manufacturer/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー ZV-1 IIレビュー "鮮明な動画を撮影できるが静止画は平均的"
  • EVFで撮影が楽しくなくなった?? 一眼レフに需要がある理由

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • CanonX50 より:
    2023年6月12日 18:42

    キヤノンはスマートフォン用と思われる複眼光学機器の名前で特許取得済みですね。
    公開番号、特開2018-200484で経過情報から既に特許取得済みです。
    特許番号は控えておかなかったので不明です。
    4種の焦点距離を組み合わせる予定のようです。
    サンプルはいくつかあってレンズ全長が4種の焦点距離で15mm程度の組み合わせを
    初め30mm近い組み合わせもあります。
    具体的な用途が書いてないので産業用と思っていました。
    今回の噂からスマートフォン用かもしれません。
    全長が長い組み合わせは折り曲げ光学系でしょう。
    国内メーカーのスマフォに搭載されたらいいですね。

    返信
    • CanonX50 より:
      2023年6月13日 18:34

      文章が間違っていました。
      5行目の”焦点距離で15mm程度”は焦点距離の部分がは間違えでレンズ全長でした。
      申しわけありません。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー