MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. Nikon Z 9 今予約で9ヶ月待ちか!? 1年待ちが現実になる可能性高まる

Nikon Z 9 今予約で9ヶ月待ちか!? 1年待ちが現実になる可能性高まる

2021 12/25
カメラ業界・市場動向
Z9 ニコン
2021年12月25日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 9
  • URLをコピーしました!
Nikon Z 9

Nikon Z 9は9ヶ月待ちの可能性か

Photographer-N
2021年12月24日 20:40

自分は本日手に入りましたが、本日無理だった方は来年9月になるようです。EOSR3もそうですが、少しずつ入荷するという話ではないようですね。

-当サイトへのコメントより

当サイトにNikon Z 9の入荷に関する情報を頂きました(情報ありがとうございました)。そのコメントによると、Nikon Z 9を発売日当日に入手できなかった人が、次にNikon Z 9を入手できるのは来年(2022年)9月になるのだそうです。

この情報だけを見ると、ああ今から予約をしても入手できるまで9ヶ月ほどかかるのだなということになるわけですが、ちょっと状況は異なるようです。

というのも、通常は、少し少量ずつでも製品を出荷して、予約した順番に製品が販売されていくわけですので、もし発売日の12月24日に入手できなくても、いまの予約リストの上位(例えば1番目になっている人)は、次の入荷ですぐに製品を入手できるはずです。そしたら、今すぐにでもとは言いませんが、来年の1月か2月、遅くとも3月ぐらいまでには購入ができそうなものだと考えるのが普通です。

しかし、いただいた情報によれば、2021年12月24日に入手できなかった人は、2022年の9月の入手になってしまうとしています。つまり予約をしていても初回の出荷分に該当しなかった人は、次に製品を入手するには来年の9月まで待たなければならないことを示唆しているということになります。どういうことなのでしょうか?9ヶ月間、Nikon Z 9が製造されることがないということになるのでしょうか?

なぜ9ヶ月待ちなのか

なぜ9ヶ月待たなければならないのでしょうか。頂いたコメントにもありますが、生産するごとに少しずつ製品を供給していくということではない可能性があり、Nikon Z 9の供給状況については通常の製品の供給状況とかなり異なる状況になっている可能性があるのかもしれません。

どのような状況が考えられるでしょうか?

可能性としては、製品の供給に何かしらの優先度が設定されていて、例えば最初は日本、アメリカ、ヨーロッパへ供給し、一定数を供給したら次は他の国へ一定数を供給、そして供給が各国で一区切りしてから、さらに日本、アメリカ、ヨーロッパへ2回目の供給をするという可能性が考えられると思います。

その供給が一巡し、次の日本への供給が9月からということであれば、次に入手できるのが9月になるというのは理解ができるところです。

その他にも、例えば最初はプロフェッショナル向けに一定数を供給し、それ以降は市場で一般向けに製品を供給し、次のプロフェッショナル向けの優先販売は9月以降というような可能性も考えられるのかなと思います。

少なくとも9月まで、Nikon Z 9の販売をせず在庫として貯めておいて一斉に販売するといったことはしないと思いますので、何かしらの優先事項に従って供給する結果、「ある条件」に該当する人は来年の9月まで待たなければならないという状況にあるのではないかと思いますね。

この状況から考えるとNikon Z 9の供給が足りないことは間違いないと思いますが、半導体不足などで製品の製造数がかなり少ないのか、それとも本当に想定以上の予約が入っているかは不透明です。しかし、ニコンは「増産を検討」していることを認めています。もし部品の供給不足で製品の生産ができなくなっているのだったら、「安定した生産できるよう部品供給の安定化に努める」というような表記になるのではないかと思います。「増産を検討」ということは、予定していた生産数では足りないという意味のほうが強いと思うので、かなりNikon Z 9の需要が高いのかなと思います。

以前にNikon Z 9が正式発表されたときに、中国のSNSでの投稿で1年待ちの可能性が示唆されていました。それは今でもデマや噂の類いであったと思っていますが、まさにそれが実際のものになるかもしれません。ニコンにとっては嬉しい誤算になるのかもしれません。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
Z9 ニコン
Nikon Z 9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 新レンズ2本を認証登録 未発売レンズ4本に 発売可能性のあるレンズを検証
  • ニコン 4/3インチセンサー用(フォーサーズ)のレンズ特許

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 1toZ より:
    2021年12月26日 13:31

    価格コムのカメラ売り上げランキングで一位 α7IV と三位 EOS R6 の間の二位に Z 9 に割って入っていますね。
    Twitter でも購入報告が相次いでいますね。
    60万円越えのフラッグシップカメラとしては快挙ではないでしょうか。
    Zのレンズも在庫の無いものが増えているようです。
    当分は出せば出しただけ売れる状態だと思いますので、機会損失が残念なところです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー