EOS R3は3000万画素センサー採用?
登場するEOS R3にまつわる最大の疑問は、静止画撮影の解像度が何メガピクセルになるのか?ということだ。
週末に二人の匿名の情報筋は、カメラは3000万画素センサーを実装すると述べた。情報筋の一人は”約3000万画素”と言った。
これらは不特定の情報筋からのもので、今のところはそのように噂を取り扱って欲しい。もし既知の情報筋から確証が得られたら、皆さんにお伝えしたいと思う。
■EOS R3の仕様
・マルチコントローラー&スマートコントローラー
・バリアングルタッチ式スクリーン
・新しいアクセサリシュー
・WiFi 5Ghz
・AF/AE追従 高速30コマ/秒電子シャッター+同じ速度でのRAW撮影
・輝度-7.0EVからのAF
・光学手振れ補正とボディ内手振れ補正での8段分の協調式手振れ補正
・4k Canon Log3
・内部RAW録画
・車、バイクを含むAFトラッキング技術
・電子シャッター時のスピードライト撮影
・EOS-1Dシリーズと同じ全天候シーリング
・LP-E19バッテリー
・SDとCFExpressのデュアルカードスロット
EOS R3のセンサーに関する噂がでてきているようです。記事によれば、EOS R3は3000万画素のセンサーを採用するとしています。
EOS-1D X Mark IIIよりは解像度UP
各社のフラッグシップモデルは、どちらかというと報道写真に利用されることが多かったので、どちらかというと解像度重視というより、連写性能や堅牢な筐体が重視される傾向がありました。連写数や最大撮影コマ数は、バッファのサイズやメモリカードへの記録速度に依存するため、できるだけデータ量が少ないほうが連写性能を上げられるという側面もあります。
ですが、最近になってバッファの量も増え、CFExpressカードなどの記録速度の速いメディアがでてきたので連写速度の制限もなくなってきています。またインターネットの回線帯域や品質の向上で、大きなデータも簡単にやりとりできるようになったので、撮影したデータが大きくてもすぐに届けることができるようになりました。
そうなるとフラッグシップモデルでも問題のない範囲で解像度が増していくというのはある意味当然なのかもしれません。
ちなみにEOS-1D X Mark IIIは約2010万画素ですので、仮にEOS R3が3000万画素になったとしたら、およそ1000万画素も増加することになります。これはEOS 5D Mark IVと同じ解像度になることを意味しています。5Dsの約5060万画素よりは少ないですが、それでも十分の解像度だとは思いますね。
ソニーとの比較ではソニーのフラッグシップモデルのα1は約5010万画素のセンサーを採用しています。それまでのフラッグシップモデルのα9 IIは約2420万画素でしたので、こちらも2500万画素ほど増えていることになりますね。
キヤノンはEOS R3よりも上位モデルがあることを示唆していますので、立ち位置としてはα9 IIと同クラスのカメラということになるのだと思いますが、そうなると3000万画素は妥当なところかなという印象です。恐らくEOS R1が5000万画素に近づくと考えれば、画素数で差をつけておきたいということもわかりますね。
EOS R1とEOS R3の差別化をどのようにするかというのは、キヤノンにとっては結構難しい問題かもしれません。
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (1件)
R3だし30コマ連写だしある意味3000万画素だと覚えやすくていいですね。
アマチュアでもとり回しやすい画素数なのでターゲットのハイアマ層からも歓迎されそうです。
R1はソニー/ニコンの後出しのフラグシップ機になるので5000万画素は超えて8K動画ももちろん対応してくるでしょう。
画素数が多ければトリミング耐性も高いので報道などで寄って撮れないときも拡大しても細部まで記録されてれば使える範囲が広がりますしフラグシップ機も高画素の時代になっていきそうです。