センサー:3000万画素裏面照射型CMOSセンサー
描画プロセッサ:Bionz XR
ISO感度:ISO 50-204,800
AF:像面位相差693点、コントラスト425点のハイブリッドAF、リアルタイム瞳AF(静止画と動画での人間と動物の瞳AF)
手振れ補正:5軸ボディ内手振れ補正とデジタル補正、5.5段分の補正効果
動画解像度:4k 60p、FullHD 240p、HDMI経由での10ビット、4:2:2カラー
Log:S-Log2、S-Log3、S-Gamut3.Cine、S-Gamut3
静止画フォーマット、RAW、JPEG、HEIF
背面液晶:144万ドット3インチバリアングルタッチ式スクリーン
EVF:369万ドット0.5インチ有機EL
連写性能:10コマ/秒(メカシャッタ、電子シャッター)
メモリ:SDカードとCFExpress Type Aのデュアルカードスロット(記事を一部引用して意訳しています)
α7 IVの仕様の可能性
CAMERA JABBERがソニーのα7 IVの仕様について投稿しています。画像はα7S IIIのものです。
記事では、α7 IVはきっとこのようなカメラになるだろうという仕様が投稿されています。これは何かしらの噂というものではなくて、このサイトの筆者が考えている仕様ということですね。仕様の中身をみてみると、まあだいたいそんなものだよねという内容になっていると思います。
主な違いとしては、まずセンサーが2420万画素から3000万画素に向上していること、動画性能が4k 30pが4k 60pになるかもしれないことと、メモリカードがSDメモリカードとCFExpress Type Aカードになること、ファインダーと背面液晶の解像度がわずかに向上していること、そしてバリアングル液晶になっているということが主な違いになっているようです。
動画性能が今最も期待されている機能ですので、4k 60pは絶対に実現しておきたい内容でしょうね。そして、ビデオブロガー向けのカメラとして利用されるためには、チルト式ではなくバリアングル液晶が必須になると思います。α7S IIIなどではバリアングル液晶が採用されていますし、たぶん今後はこれらと同じ筐体や部品などを使い回すことになるでしょうから、今後はシリーズすべてでバリアングル液晶が採用されてもおかしくない状況だと思います。
メモリカードに関しては、もっとはやくからメモリスティックの呪縛から早く逃れていればよかったのになと思います。ノートパソコンは結構、長いことVAIOを使っていましたがメモリスティックを利用したことはありませんでした・・・。
ソニーは2月の中旬に何かしらの発表があると噂されていて、それがα7 IVの可能性もあるようです。α7 IVは最も売れるボリュームラインのカメラになることは間違いないと思いますので、どのようなカメラになるのか楽しみですね。
(記事元)https://camerajabber.com/sony-a7-iv-possible-specifications-and-what-wed-like-to-see/
[template id=”4241″]
コメント