DGPイメージングアワード2025 写真撮影部門をニコン機独占 ZRは特別賞を受賞

当ページには広告が含まれています。
Nikon ZR
  • URLをコピーしました!

DGPイメージングアワード2025発表

総合金賞<写真撮影部門>NIKONZ5II
総合金賞<写真撮影部門>NIKONZ50II
総合金賞<動画撮影部門>PANASONICLUMIX DC-S1M2
総合金賞<コンパクト部門>RICOHRICOH GR IV
総合金賞<ニューコンセプト部門>DJIOsmo 360
総合金賞<交換レンズ部門>NIKONNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
総合金賞<交換レンズ部門>SIGMASigma 20-200mm F3.5-6.3 DG | Contemporary
審査委員特別賞NIKONZR

ニコンから4製品が受賞

2025年の撮影体験を占う「DGPイメージングアワード2025」の受賞結果が発表されました。今年も「撮る」「観る」「残す」「編集する」といったデジタルイメージングのあらゆる領域から、注目の製品が選ばれています。今回は速報版として、総合金賞および審査委員特別賞を受賞したモデルを紹介します。

まず写真撮影部門では、ニコンのZシリーズからZ5IIとZ50IIがダブル受賞を果たしました。Z5IIはフルサイズセンサーを搭載しながらも、扱いやすさとコストパフォーマンスに優れたモデルで、これから本格的に写真を始めたい方にぴったりです。一方のZ50IIはAPS-Cセンサーを採用し、軽快な操作性と高画質を両立。日常のスナップや旅先での撮影に最適な一台です。

動画撮影部門では、パナソニックのLUMIX DC-S1M2が選ばれました。6K動画対応やV-Log撮影、Dual Native ISOなど、映像制作に必要な機能をしっかりと備えており、写真と動画の両方を本気で楽しみたいユーザーにとって魅力的な選択肢となっています。

コンパクト部門では、リコーのGR IVが受賞。ストリートスナップの定番とも言えるGRシリーズの最新モデルで、新型センサーと画像処理エンジンにより、GRらしい立体感と空気感がさらに磨かれています。ポケットに収まるサイズながら、画質は本格派。日常の一瞬を逃さず切り取るには最適なカメラです。

ニューコンセプト部門には、DJIのOsmo 360が選ばれました。8K/50fpsの高精細動画や1億2000万画素の360°写真、夜景撮影に強いSuperNightモードなど、次世代の撮影体験を予感させるスペックが満載です。軽量ボディに急速充電、内蔵ストレージも備えており、使い勝手の面でも抜かりありません。360度撮影の常識を塗り替える可能性を秘めたモデルです。

交換レンズ部門では、ニコンのNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIと、シグマのSigma 20-200mm F3.5-6.3 DG | Contemporaryが受賞しました。NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIは、インターナルズーム機構を採用し、動画撮影にも最適。世界最軽量675g、最短撮影距離0.24m、AF速度5倍アップなど、スペックと実用性の両面で進化を遂げています。ポートレートから風景まで、これ一本で幅広く対応できる万能レンズです。

一方、シグマの20-200mmは、世界初の20mmスタートの10倍ズームレンズとして登場。超広角から望遠までを一本でカバーし、最大撮影倍率1:2でハーフマクロも可能。小型軽量設計で、旅や日常撮影にぴったりな自由度の高いレンズです。

最後に、審査委員特別賞にはニコンのZRが選ばれました。REDとのコラボレーションによって誕生したこのモデルは、R3D NEコーデックを搭載し、REDライクな映像表現が可能。約630gの軽量ボディにRAW動画収録、高性能録音、静止画性能まで凝縮されており、映像制作の新しいスタンダードとなる可能性を秘めています。

今回はニコンの製品が多く受賞しているのが印象的ですね。ニコンにとっては動画市場に参入し、さらに新機軸のカメラを多く発売した飛躍の年になりそうです。

PHILE WEB

カメラ 関連情報アーカイブ!

カメラ 最新情報!

Nikon ZR

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする