パナソニック LUMIX S5II/S5IIX/S9/G9IIGH7、レンズ7本の新ファーム公開

当ページには広告が含まれています。
LUMIX
  • URLをコピーしました!

LUMIX S5II/S5IIX/S9/G9IIGH7新ファーム公開

LUMIX S5IIX、S5II

  • 互換性向上
    ・DJI社製ジンバルとの組み合わせにおいてBluetooth接続機能に対応しました。
  • すべての性能を保証するものではありません。
    ※ジンバルの動作確認済み情報はこちら
    ・OMデジタルソリューション株式会社製フラッシュとの互換性を向上しました。
    ・当社製交換レンズ(S-R100500)とテレコンバーター(DMW-STC14/STC20)組み合わせ使用時の互換性を向上しました。
    LUMIX用スマートフォンアプリ「LUMIX Flow」への対応
    ・「LUMIX Flow(Ver.1.3以上)」が使用できるようになりました。
    ・外部モニター機能でライブビューにLUTを適用できます。
    ・外部モニター機能で複数のフレームを表示できます。
    ・外部モニター機能でAF認識枠を表示できます。
  • 交換レンズのフォーカスリング操作性向上
    ・フォーカスリングに別機能の割り当てができるようになりました。
    ・フォーカスリング回転方向(右回り/左回り)を設定できるようになりました。
  • 本機能に対応したレンズが必要です。対応レンズの動作確認情報はこちらをご覧ください。
    動画機能追加
    ・動画メニューに「シャッター速度リミッター」を追加しました。
    その他機能改善と強化
    ・フラッシュ使用時に常時プレビューが使用できるようになりました。
    ・電源ON時の起動速度を改善しました。
    ・プロキシ動画の横縦比に17:9を追加しました。
    ・フラッシュ使用時のISO制御方法を変更しました。
    ・Lマウント規格に追加されたF値表示に対応しました(F45~F90)
    ・写真メニュー/動画メニューをマイメニューに登録する場合、両方のメニューにある共通項目は写真メニューまたは動画メニューのいずれかで登録すると、両方のモードで反映されるようになりました。
    ・動作の安定性を向上させました。

LUMIX S9

  • 交換レンズのフォーカスリング操作性向上
    ・フォーカスリング回転方向(右回り/左回り)を設定できるようになりました。
    ・フォーカスリングに別機能の割り当てができるようになりました。
  • 本機能に対応したレンズが必要です。対応レンズの動作確認情報はこちらをご覧ください。
    互換性向上
    ・当社製交換レンズ(S-R100500)とテレコンバーター(DMW-STC14/STC20)組み合わせ使用時の互換性を向上しました。
    動画機能追加
    ・動画メニューに「シャッター速度リミッター」を追加しました。
    その他機能改善と強化
    ・写真メニュー/動画メニューをマイメニューに登録する場合、両方のメニューにある共通項目は写真メニューまたは動画メニューのいずれかで登録すると、両方のモードで反映されるようになりました。
    ・Lマウント規格に追加されたF値表示に対応しました(F45~F90)
    ・動作の安定性を向上させました。

動画機はLUMIX Flowに対応

パナソニックがLUMIX S5II/S5IIX/S9/G9IIGH7の新ファームとレンズ7本の新ファームを公開しています。上記はSシリーズの新ファームによる修正内容です。この他の製品の修正内容や新ファームは本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

今回の新ファームは動画向けカメラではLUMIX Flowへの対応や、ジンバルとのBluetooth接続に対応など動画機能に関する機能が変更されています。この他、フルサイズでは交換レンズのフォーカスリングの操作性向上が行われているようです。

動画向けでないカメラについては互換性の向上や軽微な不具合の修正に留まっていて、すべてのカメラがLUMIX Flowに対応しているというわけではないようです。新ファームのダウンロードは下記のダウンロードページからどうぞ。

フルサイズソフトウェアダウンロード
マイクロフォーサーズソフトダウンロード

パナソニック 最新情報!

LUMIX

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする