RF 24-240mmは極めて多用途な焦点距離を提供しながら、広角でさえ中心部分は24-240mmでシャープだ。
画像の隅の性能は、特に長い焦点距離ではとても良いというものではないが、それはこのような超高倍率ズームにおける一般的な不満だ。
キヤノンは明らかに、内蔵デジタルレンズオプティマイザープロファイルのような形式のデジタル的なトリックを、RF 24-240mm f/4-6.3 IM USMの画像をできるだけいい物にするために用いている。
もしJPEGだけ撮影しているのならば、面倒なことは何もないだろうが、対応したJPEGファイルでは消えて無くなっているようなかなり明らかな24mmでの口径食を含み、明らかにRAWファイルのデジタル補正が行われている。RAWファイルをJPEGにするには編集ソフトで補正プロファイルを適用する必要がある。
ほとんどのこのレンズのユーザは、RF 24-240mmが提供する鮮明な画像、使いやすさ、コンパクトさを楽しむことで、このことに気がつかないか悩むことをしないだろう。
RF 24-240mmの価格は、特にEOS RPのキットレンズとして購入金額を支払う場合においては、焦点距離の範囲、レンズが提供する機能や性能を考えると悪すぎるということはない。
このレンズは多くの人にとって十分な唯一のレンズであり、ありがたいことにキヤノンは通常のルールの例外として超高倍率ズームを生産した。
(記事を一部引用して意訳しています)
(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/canon_rf_24_240mm_f4_6_3_is_usm_review
RF 24-240mmレビュー
PhotographyBlogがRF 24-240mm f/4-6.3 IS USMのレビューを掲載しています。
記事によればいわゆる便利ズームであるRF 24-240mmはデジタル補正が利用されているけれども、高倍率ズームでありコンパクトであるということで、より多くの人に満足してもらえるレンズであるとレビューされているようですね。
フルサイズセンサー用のレンズで広角から望遠までカバーするズームは比較的少ないですよね。ニコンですとAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR、キヤノンですとEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMだと思います。フルサイズセンサーのカメラを購入する人は画質重視の人が多いと思いますので、1本のレンズですべてを済ませるということではなく、必要に応じて面倒でもレンズを交換するということが多いと思うのですが、より廉価で便利なレンズを発売することで、より多くのユーザの取り込みを狙っていると考えることができそうですよね。
デジタルレンズオプティマイザとは?
キヤノンのデジタルレンズオプティマイザに関する詳細は、キヤノンが解説してくれているページをご覧いただければわかりやすいと思います。具体的には、撮影したRAWデータを補正してjpeg出力する仕組みと考えるとわかりやすいかもしれませんね。
レンズの光学的な設計に関してですが、レンズには様々な収差と呼ばれる画像を劣化させる現象があり、その収差は複数あります。その収差を完全に無くすことができればいいのですが、あっちの収差を良くすれば、こっちの収差は悪くなるといったようなジレンマの関係にあり、それをできるだけバランス良く設計するかで、レンズの善し悪しが決まるというわけですね。
ところが、最近はデジタルの時代になって、ソフトウェア的に様々な画像の補正ができるようになりました。そうすると、例えば画像の歪みや、周辺部のケラレなど一部の収差などに関してはデジタル的に補正できる余地が出てきたわけですね。
なので、ソフトウェア的に補正が可能な収差を許容して、その代わりソフトウェア的に補正するのが難しい収差に関して優先的に対応するようなレンズを発売し、それによって撮影された画像についてはソフトウェア的に処理するということが可能になっています。
そして、レンズによってそれぞれの特性が異なりますので、カメラ本体にレンズごとの補正プロファイルを登録したり、またはレンズに補正プロファイルを登録して、カメラ本体にレンズを装着したときにそのプロファイルをカメラ本体側に送信するなどといった処理を行い、撮影された画像をそのプロファイルによって処理するということをしているわけですね。
フルサイズミラーレスでは最新のマウントや方式を採用しているので、あらかじめこのようなオプティマイザを活用することが前提の設計になっているという可能性がありそうですね。安く品質のよい撮影が可能になるという意味では、一般的なユーザにとっては嬉しいことかもしれませんね。
[template id=”4241″]
コメント