MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROレビュー “コスパが高いレンズ”

LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROレビュー “コスパが高いレンズ”

2023 3/04
レビュー・製品情報
パナソニック レンズ
2023年3月4日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Lumix S 14-28mm F4-5.6 MACROレビュー

パナソニックのLumix S 14-28mm F4-5.6 MACROのレビュー記事が掲載されています。どのような評価となっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

  • 解像性
    • 14mm
      • 中央はf/4の開放からとても良く、f/5.6からf/11では際だって良く、f/16と特にf/22特に回折の影響がある
      • 周辺部は中央ほどシャープではなく、f/5.6からf/11で最もシャープになる
    • 18mm
      • 中央部はf/4.5でとても良く、f/5.6からf/11では際だって良く、f16と特にf/22で回折の影響がある
      • 周辺部は中央ほどシャープではなく、f/5.6がf/11で最良の結果が得られる
    • 24mm
      • 中央部はf/5.1の開放でもとてもよく、f/5.6からf/11で際だってよく、f/16と特にf/22で回折の影響がある
      • 周辺部は中央ほどシャープではなく、f/5.6からf/11で最良の結果を得られる
    • 28mm
      • 中央はf/5.6の開放からとてもよく、f/8からf/11で際だってよく、f/16と特にf/22で回折の影響を受ける
      • 周辺部は中央ほどシャープではなく、f/8からf/11で最良の結果を得られる
  •  まとめ
    • LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROの画質に不満なところはあまりない
    • 中央部は開放で撮影しても非常に良く1段絞ると素晴らしい
    • 周辺部は中央部ほどではなく、もう少し絞ると最良になる
    • 開放では口径食が目立つが3段程度絞れば完全に回避できる
    • 色収差とフレアはよく抑えられている
    • このような広角レンズで最も重要なのは樽型歪みがあまりないことだ
    • 作りは良く、防塵防滴性能で厳しい条件でも安心できる
    • AFは高速で信頼できると確認できた
    • フォーカス音もほとんど聞こえないので動画にも適している
    • レンズには手ぶれ補正がなく本体に依存する
    • LUMIX S PRO 16-35mm F4の機能と性能はほぼ同じで価格は半額

コスパが非常に良いレンズ

レビューはサンプル画像や詳細な解説もありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューによれば、かなり評価が高く、LUMIX S PRO 16-35mm F4と機能や性能的にほぼ同じながら、価格が半額ていどということで、コスパがかなり良いという評価になっているようです。

価格.comの調査によれば、LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROの最安値は約9万7000円ですが、LUMIX S PRO 16-35mm F4は約15万2000円となっていて、半額とまではいきませんが、3分の2ぐらいの価格になっています。焦点距離も若干異なるわけですが、特に広角側が欲しいのであれば、LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROは有力な選択肢の一つになるのではないのかなと思いますね。

まだLUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROは発売されていないわけですが、そのうち少しずつレンズ価格も安くなっていくと思いますので、そう考えるとさらにコスパが向上するのかもしれません。

(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s_14_28mm_f4_5_6_macro_review

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
パナソニック レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 比ニコン 3月25日ティザー第2弾公開 3つの星と一つの太陽の意味??
  • 多くのZ世代はなぜ古いデジカメに惹かれるのか

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー