Z 85mm f/1.2 S、Z 26mm f/2.8開発者インタビュー
ニコンのレンズ開発者へのインタビュー記事が掲載されています。どのようなインタビューになっているのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
- Z 85mm f/1.2 Sの企画意図は
- f/1.2単焦点シリーズとして開放での撮影の高画質、高解像度を目指した
- 瞳AFでよりスムーズなポートレート撮影が可能
- 大きなボケでウェディング、ファッションなどでプロがレンズを生かせる
- 高精度なAFで浅い被写界深度でも高速、スムーズなAFが可能
- Z 85mm f/1.2 Sには新しい技術が使われているか
- 新しいレンズ技術を使用しているわけではない
- しかし解像性と背景の柔らかいボケのバランスを保つため最適なレンズ配置を選択
- ボケの周辺部の色収差を効果的に低減する設計を採用
- Z 85mm f/1.2 Sには情報パネルがないが
- レンズ重量をできるだけ軽くするためレンズ情報パネルを搭載していない
- 新ファームでカメラ側での焦点距離を表示できるようになる
- Z 85mm f/1.2 Sはサイズを犠牲にしているが、本体とのバランスは?
- ボケ味にこだわっており、サイズを小さくすると解像度とボケの両立が難しくなる
- Z 26mm f/2.8はZ 28mm f/2.8と焦点距離が近いが?
- 様々な焦点距離を検討し26mmが以下の3点を満たすということで決定した
- 高い光学性能でf/2.8の大口径、かつ薄くて軽いレンズ
- 毎日持ち歩けるレンズ
- テーブルフォトのための短い最短撮影距離
- スマホでも使われている焦点距離で日常生活で最短な焦点距離と判断した
- Z 26mm f/2.8はなぜ薄く軽量にできたのか?
- 鏡筒内のレンズの移動スペースを最小化する
- 非球面レンズの狡猾的な配置
26mm f/2.8と28mm f/2.8の存在意義
上記は要約した内容になりますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
というわけで85mm f/1.2と26mm f/2.8の開発意図などがよくわかるようなインタビュー記事となっていることがわかります。
特に気になったのは26mmのほうで、個人的には28mm f/2.8があるのに、なぜ26mm f/2.8を発売したのかと疑問に思っていたので、そのあたりの謎が少しだけ解消したように感じました。
28mm f/2.8も十分に小さいレンズだとは思いますが、それよりさらに小さいレンズで、しかも26mmは28mmよりもさらに広角ということで、特にスマホからのステップアップするユーザに画角で違和感をあまり感じないように設計された可能性もあるのかなと思います。特に広角側の1mmはかなり画角に変化がありますので、広角側のレンズのラインナップを揃えることは動画撮影という観点からも重要だった可能性もありそうです。
しかもかなりの小さいレンズなので、今後発売されるかもしれない小型軽量なエントリーミラーレスや、APS-Cミラーレスにも利用できることを考えると、なかなかいい焦点距離なのかなと思いますね。
(記事元)https://info.xitek.com/attitudes/202302/28-363405.html
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
26mm にしたのは技術的な理由かもしれないですが、
24mm や 28mm を持つユーザーにも買う理由になる、
APS-C では換算 39mm になり 28mm の換算 42mm より 40mm に近い、
という点でマーケティング的にも正しい判断だったかもしれないと思いました。