α7R Vとα7R IVのサイズ比較
ソニーが先日発表したα7R Vと、α7R IVのサイズを比較する記事が掲載されています。サイズ的にはどのような違いがあるのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
記事には、α7R Vとα7R IVの比較記事が掲載されています。この記事をみると、α7R Vはα7R IVと比較して全体的にやや大きく、重量も増えている様子がわかります。
具体的にはカメラの幅は2mm、高さは1mm、奥行きは4mmほど長くなっていることがわかります。
カメラそのものは大して変化がないように見えますが、厚みがかなり増しているのが目で見てもわかりますね。しかも、ごつい形状になっていることがわかります。また、背面液晶も大きくなっていることがわかります。
もし自分が開発者でしたら、旧機種とまったく同じ形状にして、コストを少しでも下げるようにすると思うのですが、バリアングル液晶や、より冷却性能を高めたい意図があるのでしょうか?かなりサイズ感やデザインが異なることがわかります。このように比較するとわかりやすくていいですね。
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (3件)
私自身はどちらかというとチルト派なのですが、カメラの動画需要が高まると共に市場がバリアングルを求めるのは当然だろうと考えていました。
多少値段とサイズ、重量が上がったとしても、一台で動画と静止画に向いた方法で液晶が可動することにメリットに価値を見出す層がそれなりにいそうです。
売り上げにまでは影響するかどうかは分かりませんが SNS では α7R5 の液晶の可動方法に注目したコメントが多いように思います。
ワンパターンのデザインは気に入らない、そして性能他には付いていけていないですが、とにかく種々向上され、価格もかなりのUPで何かすごいですね。大きさ&重さが変わっているわけですが、それだけ進化しているのでしょう。販売ランキングでキャノンR5を上回ってくるかどうか等も気になってきます。しかしこうなってくると、何かα9が要りますかね?的なことが頭に浮かんできました。α1mark2他、もしくは派生型での何かトリッキーなものの方が面白そうなという妄想ですが。
初期型7は小さすぎる、持ちにくい、使いにくいとボロクソでしたが、その軽量コンパクトぶりはすばらしかったです。どんどん重たくてでっかくなって、それはそれで使いにくい。ぶれ防止機能なんてなくてもいいから、軽くてコンパクトなボディの再来を望んでいます。7Cがそうだったのかもしれませんけど、初期型7から見ると、ちょっと分厚かった。きっと、おそろしく少数意見だと思いますが。