MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. コンデジからの撤退相次ぐ 残るはソニーとキヤノンのみ??

コンデジからの撤退相次ぐ 残るはソニーとキヤノンのみ??

2022 8/08
カメラ業界・市場動向
ニュース
2022年8月8日
当ページには広告が含まれています。
coolpix p1000
  • URLをコピーしました!
coolpix p1000

どうなる日本のコンデジ

コンパクトデジタルカメラの開発/製造状況はどうなっているのかという記事が投稿されています。現在のコンデジ開発はどうなっているのでしょうか?

それでは記事の内容をみてみましょう。

パナソニック

パナソニックホールディングスは、2001年にデビューし、一時日本国内でランキングの上位を占めたLumixのコンパクトデジタルカメラのラインナップを縮小している。会社は5万円以下の製品を2019年から発売しておらず、低価格モデルの開発計画もない。広報は「スマホに置き換わる新しい製品の開発を中止した」と述べた。

ニコン

ニコンはCoolpixシリーズの新しい製品の開発を中止した。いまは2台だけのネオイチモデルを提供しているが、公式発表によれば、「市場動向を注意深く監視している」としている。

富士フイルム

富士フイルムのコンパクトカメラのFinePixシリーズの製造をディスコンし、X100Vと高価格モデルだけを開発している。

キヤノン

キヤノンは2017年から新しいIXYを何も発売していない。しかし、会社は「エントリークラスは根強い人気があるので需要があるかぎり開発と製造を続ける」と述べている。

ソニー

ソニーはサイバーショットブランドのシリーズを2019年から発売していない。しかしながら、広報は「新製品の開発を止めたわけではない」と述べている。

カシオ

カシオは2018年にEXILIMの製造を中止した。

PhotoRumors

この記事は、恐らくですが日経ASIAが投稿したこの記事に触発された記事になると思います。さて、記事をみてみると、やはりコンデジに関してはほぼ全滅という状況になっていることがわかります。

上であげられているメーカでは、まずカシオは撤退を表明しているので、カシオの撤退は確定です。富士フイルムもコンデジの開発は中止したという報道が記憶にありますので、記憶違いでなければ富士フイルムも確定です。

さらにニコンに関しては、先日の「ニコン一眼レフ開発から撤退」報道の記事のなかにコンデジ開発からも撤退とありましたので、記事が正しければ撤退ということになりそうです。

そうすると、残るはパナソニック、キヤノン、ソニーはどうなるかということになりますね。

見ることがなくなったコンデジ

一時期はコンデジで撮影している人をよく見ました。公園で花を撮影していたり、湖にいる鴨を撮影しているなど、いつでも撮影できるように小型なコンデジというのが重宝されていましたね。

しかし今はコンデジで撮影をしている人はほとんどみません。スマホで撮影している人はめちゃくちゃいます。コンデジの頃より撮影している人そのものは多く見かけるので、カメラの利用者というのは増えているのだと思いますが、製品としてのコンデジは売れていないことがよくわかります。

たまにコンデジを使用しているのを見かけるのは、工事前と工事後の状態を撮影している工事現場の作業員の人々や、自然災害で被害のあった場所を撮影する公務員の方々が撮影しているときですね。どうやらカメラは会社支給で、自前のスマホはセキュリティの観点から職場のPCに接続することができないので、メモリカードの取り外しが簡単なコンデジを利用しているようです。

さて話を戻して、ソニーは大型センサーモデルを発売しているのでしばらくはRX100シリーズなどの発売は続くのではないかと思います。いまはたぶんミラーレスに注力しているのでしょう。キヤノンも低価格モデルの発売は個人的には続けると思うのですが、撤退するとしたらやはりパナソニックが最有力候補ということになるのかもしれません。記事にもありますが実際にスマホに置き換わるようなコンデジの開発は中止したとありますので、廉価コンデジからは明らかに撤退しているようです。

一時期は一世風靡したコンデジがなくなっていくというのはさみしいです。

カメラのニュース

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
ニュース
coolpix p1000

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ 150-700mm f/5-6.3の特許を出願していた
  • キヤノン 商品供給状況のお知らせを更新 EOS R10がリスト入り??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー