MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 半導体不足で半導体製造装置が作れない!! ニコンやキヤノンにも影響??

半導体不足で半導体製造装置が作れない!! ニコンやキヤノンにも影響??

2022 6/07
カメラ業界・市場動向
キヤノン ニコン ニュース
2022年6月7日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

半導体を作る装置の半導体がない

 世界的に半導体不足が深刻化している。その半導体不足を解消するべく、世界中の半導体メーカーが新工場を増設し、半導体の増産を計画している。その新工場には、膨大な数の各種製造装置が必要となる。ところが、その製造装置に搭載する半導体が調達できず、製造装置のリードタイムが長期化している。現在は平均で14カ月以上、なかには2年も待たなければ導入できない装置もあるという。

(中略)

 このジレンマは、一体どうしたら解消できるのだろうか?  半導体メーカーが製造装置メーカー向けに、優先的に半導体を生産するしか手段がないと思うのだが、サプライチェーンが複雑で、この問題は簡単に解決できないようである。何とかならないのか? 

JBpress

最近、様々なところで半導体不足が問題になっていますが、半導体不足のために半導体製造装置がつくれないという、ちょっとした禅問答のような内容の記事が公開されています。なぜ半導体不足になっているのかなど、詳細な記事がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、半導体不足のため半導体製造メーカはかなりの投資をして半導体工場を設立しようとしているそうです。しかし、半導体を製造する装置の半導体の入手が困難になっていて、半導体製造装置を製造できないという、なんか矛盾のような状態になってしまっているのだそうです。

確かに、半導体製造装置もかなりの精密な機器で半導体が多様されていますので、半導体不足になるということは半導体を作る装置に必要な半導体も不足しているということになり、まさにジレンマと言える状況になっているわけですね。

この状況は、例えばもの凄い人口が増えてお米が足りなくなっているのに、そのお米の多くを食料として販売していまい、来年にお米を作るために必要な種籾が少なくなったというような状況に似ているのかなと思います。翌年に需要を満たすだけのお米を収穫できるのに必要に種籾がないと、また来年もお米不足になってしまいます。

このような状況は半導体製造装置を製造するニコン、キヤノンなどにも影響がでてくると思います。半導体不足で半導体製造装置の需要は高まっても、それを作る半導体がないとなると、ニコンやキヤノンも装置を生産することができません。

資本主義の難しい側面も

資本主義では、株式会社には株主がいて、株主は株価を気にしているので、ある期間で最も利益を得られるような経営を求めることがあります。お米の話にもどりますが、食料として販売するお米の量を減らして種籾の量を増やせば来年は収穫量が増えて、今以上に利益を得られるはずです。しかし短絡的に現時点で最も利益を得ようとすると、いまあるお米をすべて販売してしまい、来年はお米を生産できないとか、生産してもごく少量になってしまう可能性があります。

短期的な利益も大事ですが、長期的な利益も大事なので、そのあたりは考えなければならないのですが、資本主義は基本的に法律で決められた範囲内で利益優先なので、法律を変更して何かしら抑制しない限りこの動きは止められません。なので、半導体でも現状で、半導体製造装置メーカに半導体を売るよりも、もっと利益を得られる売却先があれば、そちらに半導体を販売してしまうでしょうから、もうこれは仕方がないといった側面もあると思います。

資本主義は基本的に法律で決められた範囲内で利益優先なので、法律を変更して何かしら抑制しない限りこの動きは止められません。なので、半導体でも現状で、半導体製造装置メーカに半導体を売るよりも、もっと利益を得られる売却先があれば、そちらに半導体を販売してしまうでしょうから、もうこれは仕方がないといった側面もあると思います。

しかし、そのままではどんどん半導体製造装置の製造が遅延してしまい、今後も伸びる半導体需要に対応できなくなってしまう可能性もでてきます。もしこれが専制国家だったら、半導体製造メーカに、半導体製造装置を製造するメーカに優先的に供給するように命じて、問題解決ということになるのだろうと思います。しかし、現在の民主主義国家では、このような専制的な解決法はすぐには実現できません。なので非常に難しい問題になっていて、なかなか簡単に解決できない問題になってしまったなと思います。

最近では、半導体不足が解消するには来年になるという報道もあったりして、その期間はどんどん後ろに伸びている印象です。実際に解消するのは、再来年とか、それ以降になる可能性もあるので少し心配になりますね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
キヤノン ニコン ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ケンコー・トキナー 対角魚眼8mm F2.8 発表 ソニー/富士用APS-C
  • レンズ交換式EOS Mはコンデジ開発チームによって設計されていた??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー