X-H2Sには後付けの冷却システムが装着可能?
・X-H2Sは6k動画を撮影できる
・X-H2Sは4k 120p動画を撮影できるこれらはとても印象的な仕様だろう?そして、このような機能は絶対に高温を生み出すことになる。
同様の機能を提供する他社のカメラは、内蔵ファンを採用している。例えば、パナソニックのGH6、S1H、キヤノンのEOS R5C、ソニーのFX3など。
最初の噂では、X-H2Sには内蔵冷却システムが搭載されていないだろうとしたが、それでは発熱はどうするつもりなのだろうか?読者のコメントでは、2種類発売されるバッテリーグリップのうち、より高額なほうに何かしらの内蔵冷却システムが搭載されるのではないかと想像していた。
しかし、それは間違いだ。
事実、富士フイルムは、アクティブ冷却専用のシステムをアクセサリとして提供しようとしているようだ。
それは、どのように機能するのか?
それはカメラの背面に設置することになるが、これが意味することは背面液晶を引き出して、カメラの背面にアクセサリをマウントし、アクティブクーリングシステムを動作させる。
とてもスマートなやり方だろう?
冷却システムの必要ない静止画を撮影する人にとっても魅力的で、動画をほ撮影する人にとっても優れた選択肢になる。
FujiRumors
富士フイルムのX-H2Sの新しい噂が報告されています。アイキャッチ画像はX-H1です。記事によれば、X-H2Sには後付けのアクセサリとして、別売りの冷却システムが用意される可能性があるとしています。
記事では、X-H2Sは、6k動画や4k 120pの動画を撮影できるけれども、それには排熱に問題を抱える可能性があるとしていて、その解決のために富士フイルムは後付けの何かしらの冷却システムを提供するかもしれないとしています。
これまで、X-H2には、縦グリップ型の内蔵バッテリーが2種類発売されるという噂がありました。
このため、一部の人は、2種類あるバッテリーグリップのうち1製品については、X-H2Sを冷却するための何かしらの冷却システムを内蔵したバッテリーになり、それが後付けの冷却ファンになるのでは?と想像していたようですが、実際には異なる方法で冷却をしている可能性があるようです。
記事によれば、X-H2Sの背面液晶を引き出して(たぶんバリアングル?)、そこに後付けの冷却システムを取り付けることで、イメージセンサーやイメージプロセッサまわりの冷却を可能とするような何かしらの仕組みになっているようです。
恐らくですが、X-H2Sのイメージセンサーやイメージプロセッサの熱を背面液晶側に伝導させる何かしらのシステムと、冷却システムを駆動させるための接点があり、後付けの冷却システムを取り付けるようにシステムになっているのだと思われます。
そして発熱具合によって、PWMファンに信号を送り回転数を制御し、より最適な回転数でセンサーを軽客するというようなことをしているのだろうと思いますね。
アタッチメント式の冷却システムのメリット
確かに後付けで冷却システムを設定できるシステムであれば、静止画メインの人にとっては不要なサイズの増大や重量の増加を防ぐことになりますし、動画撮影をメインとする人にとって、より長時間の安定した撮影を可能とするので、大きなメリットとなりそうです。
そもそも最適な画角に合わせてレンズを交換しようというのが一眼カメラの主目的ですので、撮影対象にあわせて様々なアクセサリを追加していくということに、冷却システムがあってもおかしくはないなとは思いますね。
そう考えると、Nikon Z 9が8k動画で長時間録画を可能にとしているのは、最初から縦グリップが内蔵され、それを利用した排熱を可能としているとしても、ニコンすごいなという印象です。
この後付けの冷却システムというのは、今後のトレンドになる可能性はあるのでしょうか?面白い試みだけに気になりますね。
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2件)
写真メインの人からすると長時間録画用に搭載されてるクーリングファンはボディが大きく重く高価になるだけなので、長時間録画したい人だけ後付けクーリングファンを装着するというシステムのほうがいいかもしれませんね。
しかし後付けのものでどれだけ長時間録画できるようになるのか、これで長時間録画できるようになるのであればそのほうがいい人は多いかもしれません。
また後付けならクーリングファンが故障しても(なんとなくファンは故障しやすそうなので)直ぐに別のファンに取り替えできるので不測の事態にも強いといえるかもしれませんね。
アタッチメント式の冷却システムは良いアイデアですね。
オプションのバッテリーグリップに内蔵してカメラ本体下部に
エアパージのソケットを儲けるような構造ならあまり邪魔に
ならないような気がします。