A7IIIにかなり近づいているようです。
Z6に最も近い競合製品はソニーa7 IIIで、ほとんどの点で追随している。ニコンはすぐれた製品品質と、より繊細で鮮明なEVFと背面液晶、優れた撮影感覚を提供する。A7 IIIのオートフォーカスは少し良く、ライブビューでの高速連写も可能で、デュアルカードスロットと、驚くほど長持ちするバッテリーがあるが、このことはニコンが次世代のカメラのためにどのような作業すればいいのかを示している。
キヤノンはニコンのあとまもなくフルサイズミラーレス市場へ参入したが、それはニコンほど印象的なものではなかった。価格はZ6に近いが、解像度、ノイズ、ダイナミックレンジはZ6とA7 IIIに遅れている。オートフォーカスは静止画では競争力があるが、ビデオでは競争力がない。加えて、EOS Rの4kビデオはとてもクロップされ、かなりのこんにゃく現象がある。EOS Rはよく作られているが、ボディ内手振れ補正がないことには驚いた。そして、キヤノンのいくつかの人間工学的デザインの決定には首をかしげる。
Nikon Z6は、素晴らしい静止画と4kビデオが撮影できる、よく作られたフルサイズミラーレスカメラだ。オートフォーカスは、連写撮影時も含めてほとんどの場合には信頼性が高いが、追跡する動体を選択するのが面倒だ。ボディ内手振れ補正は既存のFマウントレンズとうまく動作している。バッテリー容量は他の製品より秀でるものではなく、ビデオ撮影のマニュアルフォーカスには改良する余地があるが、しかし全体的にはニコンはZ6で勝者である。
(記事を一部意訳しています)
DPreviewによるZ6のレビューが掲載されていました。様々な記述や比較がありますが、まとめとしては上記のように解説されていました。
Z6に関しては比較的好意的で、機能的にはa7 IIIに負けている部分もあるものの、全体的には優れた製品であるというようなことが言えそうですね。
問題とされているのは、バッテリーの容量、ビデオ撮影のマニュアルフォーカス、被写体の選択などに不満があるようです。
さらにニコンに関してはフォーカスポイントの設定の仕方が面倒だと言われているようです。マニュアルをみるとフォーカスポイントの設定はマルチセレクターでポイントを移動させるしかないので、これだけフォーカスポイントが多いとかなり選択が難しくなります。背面液晶はタッチパネル式ですが、タッチして指を離すと撮影するというモードはあるのですが、スマホのように画面を指でスライドさせるだけでフォーカスポイントを移動させるような仕組みがないので、そのあたりが欲しい機能かもしれませんね。
いずれにせよZ6は最初に発売したカメラとしては、かなり評価が高いようですが、今後はソニーに追いついて、できるだけ短期間に追い抜くことを全力でしていく必要性がありそうですね。そしてサプライズで価格の安いAPS-Cのミラーレスにも期待したいところです。
詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。
コメント