MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. コラム
  3. ニコン Zマウント f/0.65まで可能 Noct 58mm f/0.95でその可能性を示す

ニコン Zマウント f/0.65まで可能 Noct 58mm f/0.95でその可能性を示す

2018 11/24
コラム
ニコン
2018年11月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Zマウントは最大でf/0.65まで可能な設計になっているそうです。

 フランスのウェブサイト Mizuwari がニコンフランスの Nicolas Gillet 氏にインタビューした。これがいくつかのキーとなる情報だ。

1)ニコンはヨーロッパのフルサイズミラーレス市場でソニーをしのぎたいと思っている。(現在はソニーがリードしている)
2)Noct-Nikkor 58mm f/0.95については、Fマウントのすべての制限を取り払うと、どのようなことができる可能性があるのか示したい。
3)ニコンの光学技術者はZマウントがf/0.65まで受け入れられるように設計をした。

ニコンはf/0.65のレンズを作る計画がないと確信している。それは恐ろしく高価で、恐ろしく巨大になるだろう。だが、それができることを知れたことはよかった。

(記事を一部意訳しています)

Zマウントが発表されるまで、どのようなものになるのかは興味の的でしたが、このような巨大なマウントになると考えていた人は少なかったように思います。もちろん噂ではおおよそのサイズまで飛び交っていましたが、個人的にはどうなるのか興味を持っていました。

蓋を開けてみたら思ったより大きなマウントで、バックフォーカスも短く驚いたのを覚えています。ひょっとしたら中判センサーが入るのでは?と噂されていたのもわかりますね。

そのZマウントですが、最大でf/0.65までのレンズを作れる口径になっているようです。マウントで実現可能な最大のf値は、センサーからマウントの上下または左右に線を引いたときの角度で決まるのだそうです。単純にいうと、マウントの口径が広ければ広いほどf値を大きくできるということで、ニコンはこのようなマウントを選択したということのようですね。キヤノンも同様のサイズのマウントを設計しましたので、このあたりが最適解ということなのだろうと思います。

また記事によれば、NoctでFマウントでは不可能だったことができるようになったことを見て欲しいということで、どのような描写性能なのか非常に興味がありますね。ですが、とてつもなく高価になるでしょうから、一般の人には入手不可能なレンズになると思いますが・・

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

 

コラム
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン 被写体と範囲を指定し範囲内にいる被写体を自動撮影する特許を出願
  • Nikon Z6が発売開始 気になる売り出し価格は?

関連記事

  • EOS R5 Mark II
    なぜキヤノンのカメラのキヤノンロゴは赤い色ではないのか?
    2025年5月4日
  • Nikon Z50II
    価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
    2025年4月16日
  • Nikon Z5II
    ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
    2025年4月5日
  • Nikon DL
    コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
    2025年3月30日
  • Nikon 1
    小型なカメラが人気の中、Nikon 1のようなカメラの復活はあり得るのか!?
    2025年3月13日
  • RFレンズ
    ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
    2025年2月4日
  • Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
    2025年1月15日
  • nikon_zfc
    Nikon Zfは富士フイルムにとって驚異!? レトロデザインが富士フイルムに与える影響
    2025年1月6日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー